閲覧総数 22
2021.03.06
|
全37件 (37件中 1-10件目) ワイン
テーマ:今夜のおつまみ(1692)
カテゴリ:ワイン
ちょっと辛めの白ワインを探しにやまやへ 1700円しましたが、私も妻も高評価の白ワインでした ボディ ★★★☆☆ 酸味 ★★★★☆ 甘辛 ★★★★☆ 香味 ★★★★☆
![]() ふるさと納税で頂いたウインナーと合わせたのですが、 ウインナーの味に邪魔せず ただ、ハチミツ香の優雅な香りを楽しめたワインでした 全体的な辛さや酸味は目立ちますが、バランスの良さ含めオススメのワイン ![]() 楽天市場で見ると、2200円以上が相場ですので、 近くのやまやにあるのであれば、1700円で買えるのでコストパフォーマンスも良いですね ![]() 【よりどり6本以上送料無料】【包装不可】 クロスター エーバーバッハ シュタインベルガー リースリング クーべーアー エアステ ラーゲ 2017 750ml ドイツ 白ワイン デザートワイン
最終更新日
2021.03.06 09:47:40
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.16
テーマ:我が家の晩御飯(567)
カテゴリ:ワイン
珍しく日本ワインですね
白でしたらサントリーワインを年末に飲みましたが、この赤ワインはキッコーマンが製造しております 過去記事:【白ワイン】ジャパンプレニアム甲州エレガンス 今回のはこちら、やまやで購入1,661円(税込み) ![]() 山梨 キッコーマン/マンズワイン 山梨 マスカット・ベーリーA 赤 720ml ボディ ★★★★☆ 酸味 ★★★☆☆ 甘辛 ★★★★★ 香味 ★★★★☆
辛さはピカ一で、肉系にはしっかり合う印象 香りもシンプルなベリー系でそこまで複雑じゃないかな タンニンはそこそこ目立つので、フルボディよりの評価 ![]() すき焼きに合わせていただきました ちなみに、参考にしたブログがありまして すき焼きに合うワイン5選 こちらのブログでトップに掲載されていて、やまやですぐ見つかったので選択した訳です
最終更新日
2021.02.16 21:12:49
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.10
テーマ:ワイン大好き!(26533)
カテゴリ:ワイン
社販で購入した白ワイン
サントリーが提供している限定の白ワインだそうです ![]() 評価としてはこんなかんじかな ボディ ★☆☆☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 甘辛 ★★★★★ 香味 ★☆☆☆☆
シャルドネのような甘い香りはせず、かなりキレのある辛口白ワインでした。 食事の邪魔をしないという意味では優秀なワイン。 今回は豆乳鍋と合わせましたが、いい感じでした。 ブドウの品種【甲州】について 甲州について意識したことなかったので、オーソドックスな評判を調べてみました。 引用:ワインの基 「マイルドでおしとやかな香味特性のワインとなる。耐病性が強い品種」 なるほど、といった感じですね。
最終更新日
2021.01.10 12:42:08
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.31
テーマ:ワイン大好き!(26533)
カテゴリ:ワイン
コルテ ルゴリン ヴァルポリチェッラ クラッシコ スペリオーレ リパッソ
いつも使っているワイナリーで購入 ちょっと背伸びして、3000円クラスのワインを購入しました。 昨日の記事のステーキに合わせています。 ボディ ★★★★☆ 酸味 ★★★☆☆ 甘辛 ★★★☆☆ 香味 ★★★★★ トップでチョコレート香りが際立つ、フルボディの赤ワイン。 タンニンのしつこさはなく、飲み心地はかなり良く、柔らかさを感じます。 店員さん曰く、干しぶどうに使った樽で熟成させたワインだとか。 この工程はアマローネというらしいです。その後、リパッソ(元に戻すの意味)という工程で、干しぶどうに使った樽に戻して熟成させているらしい。 参考:エノテカ 色合いに関して、 過去にも紹介した、添加物不使用のナチュラルシラー と比較してみると、色合いが全くことなります 左がコルテ ルゴリン、右がナチュラルシラーです。 ![]() メモ書き 生産者:コルテ ルゴリン DOC(ブランド):ヴァルポリチェッラ ![]() 勉強しなきゃいけないことが多いなぁ。
最終更新日
2020.12.31 14:52:22
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.12
テーマ:ワイン大好き!(26533)
カテゴリ:ワイン
◆ワイン12本セットの9本目 ◆フルーティな香り+タンニン軽めのピノノワール、酸味があんまりない ◆フォンド・デ・オロ ピノノワール ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディ ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 甘辛 ★★★☆☆ 香味 ★★★★☆ 甘いベリー系の香りの印象、タンニンはほとんど舌に残らずバランスの良さを感じます。酸味を意外と感じませんでした。ピノノワールなのに。 このワインはスペイン産のピノノワールなのですが、スペインはあまりピノノワールを作っていないようで。 ネットでの情報も、ワインの教科書もスペインのピノノワールの情報がないですね。 ピノノワールはフランスとドイツがメインなのでスペインは少し南下しすぎということでしょうか。 スペインは赤ワインだとテンプラニーリョが一番有名ですね。 ![]()
最終更新日
2020.11.12 21:30:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.08
カテゴリ:ワイン
◆ワインセット残り5本
◆サンジョベーゼ(キャンティなどに使われるブドウの品種) ◆酸味強めを想定して飲んでいたが、そこまで強くなく、サンジョベーゼらしくない赤ワイン ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回の評価はこんな感じ ボディ ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 甘辛 ★★★★☆ 香味 ★★★★☆(ベリー系の香り強い) ![]() スクリュータイプでしたので、以前紹介したワインポアラーが活躍しました。 ![]() こんな食事でした。シチューが美味しい季節ですねぇ。 ![]() ●サンジョヴェーゼ テッレ・ディ・キエティ/ヴィッラ・カステッロ カンティーナ・トロ [2014] 赤 750mlカンティナ・トロ
最終更新日
2020.11.08 17:45:29
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.05
テーマ:ワイン大好き!(26533)
カテゴリ:ワイン
◆ワイン12本セットも中盤、飲んだのに記事にできなかったものもあります。。。
◆ちなみに8本目です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^ Duo des Mers Sauvignon Viognier (デュオ デ メール ソーヴィニヨン ヴィオニエ) 2017 (フランス、LGI) ソーヴィニヨンブラン60%ヴィオニエ40% シャルドネよりもブドウ感が強い印象、少し辛いのが第一印象。 ボディ ★★☆☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 甘辛 ★★★★☆ 香味 ★★★★☆
ソーヴィニヨンブランとヴィオニエについて、あまり情報ないので調べてみました。 ヴィオニエの詳細についてはこちらが詳しいですね。 https://www.suntory.co.jp/wine/series/knowledge/recommend/viognier.html 糖度が高くて、酸味が少ない、粘性が高いのが特徴。 ブドウ感強く感じたのも、この品種の影響があったからと推測。 桃やハチミツ系の香りが特徴。 調べてから粘性を意識してみましたが、注ぐときは少しあるように感じます。 グラスに入れてからは、ちょっと分かりにくかったです。比較が必要でした。 ソーヴィニヨンブランの詳細についてはこちらから https://www.suntory.co.jp/wine/series/knowledge/recommend/sauvignonblanc.html ヴィオニエと対極の特徴を持つ(酸味あり、スッキリ)。 青草臭が特徴。未熟なブドウの香りとも言われるそうです。 お魚のマークがトレードマーク。 ボトル1本で990円とお買い得ではあります。 ![]()
最終更新日
2020.11.05 21:06:22
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.25
カテゴリ:ワイン
◆【ワイン詰め合わせセット】ラテールボックス12本セット/La Terre Box 赤ワイン4本目 ◆メルロー ベリー系の香りが特徴で、ボディ感は強め ◆私は比較的渋みを感じたが、妻は甘味を感じた。酸度はそこまで強くない印象。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディ ★★★★☆(ミディアムボディ寄り) 酸味 ★★☆☆☆ 甘辛 ★★★☆☆ 香味 ★★★★☆(ベリー系の香り強い)
比較的クリアなルビー色。ピノノワール系統の色調という印象。 色調で品種を区別したいのですが、なかなか難しいですね。一覧表作るの目標にします! ![]() 行きつけのワインショップは株式会社アグリから購入しているのが多いみたいですね。 こちらのワインもリンクがありました。 https://www.ywc.co.jp/products/product.php?pid=34&id=90 伝統と最新技術を駆使した製法の組み合わせから産まれた、ソフトでまろやか、調和の取れたメルロー・ワイン。明るいルビー色、サワーチェリーやラズベリー、完熟プラムやチョコレート、スパイスの香りが入り混じる魅惑的なアロマ。フレッシュな口当たり、ジューシーでよくこなれた成熟感と余韻があり、心地よい後味は甘くスパイシー。複雑な風味と親しみやすさを持つ味わい。飲む前のデカンタージュがお奨め。 サワーチェリーとは?ラズベリー系の香りは目立ちました。 チョコレート香はそこまで感じませんでしたが、2016年ものなので樽由来のアロマはあったのかもしれませんね。
最終更新日
2020.10.25 17:07:26
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.22
テーマ:ワイン大好き!(26533)
カテゴリ:ワイン
◆ワイン12本セットの3本目 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◆ブドウの品種として グルナッシュは初めてかも ◆フルボディに近い味わいだけど、樽由来のチョコレート香が印象的 ボディ ★★★★☆ 酸味 ★★★★☆ 甘辛 ★★★☆☆ 香味 ★★★★☆(トップにチョコレート香)
酸味も目立つし、タンニンも目立つのだけどそれ以上にトップでくるチョコレート香が印象でした。 https://mot-wine.mottox.co.jp/into-wine/enjoy-wine/1428/ チョコレート香りに関しては、樽由来の香りらしいです。 第3の香りなので、ブドウの品種由来ではないんですよねー ブドウの品種はグルナッシュ カリニャンの混合 グルナッシュは糖度が高く、果実味が強いのが特徴。 カリニャンは他品種とブレンドされることが多いそうです。 このサイトがかなり詳しいです。 カリニャンの品種の特徴 "カリニャンでワインを作ると、色や糖度は一般的なのですが、タンニン、苦み、酸味が強いかなり刺激的な味に仕上がります。その一方で、香りとエレガントさが少なく、若いうちにはかなり飲みにくいワインが出来上がります。" ![]()
最終更新日
2020.10.22 22:01:54
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.13
テーマ:ワイン大好き!(26533)
カテゴリ:ワイン
◆妻のワイン師匠で提供した白ワイン
◆アルザス地方のリースリング ◆辛口ですっきり。香りも豊かで、私は蜂蜜香りを感じやすい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ボディ ★☆☆☆☆ 酸味 ★★★★☆ 甘辛 ★★★☆☆ 香味 ★★★☆☆ ![]() シャルドネとリースリングの違いが分かれば、レベルもう少し上がるのになぁ。 どちらも良いワインは甘い香り(はちみつ香)を感じるのですが、違いまではさっぱり。 シャルドネはどこでも収穫できるイメージ、リースリングはドイツがメインですがフランスのアルザスでも作られる(近接してます)。 教科書にはリースリングの方が甘い芳香とは書いてありますが、、、シャルドネのスパークリングが高級なやつ出されたら分かりません(笑) 過去に、【レストラン】ラ・フフェット ひらまつ【フレンチ】 で少し書いてたシャルドネのシャンパンをイメージしています。これもかなり高かったんだよなぁ。。。
最終更新日
2020.10.13 21:27:04
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全37件 (37件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|