閲覧総数 8233
2022.05.25 コメント(11)
|
全25件 (25件中 1-10件目) 旅
テーマ:日本酒を楽しもう^^(699)
カテゴリ:旅
この日最後は白鹿クラシックスを訪問
パ酒ポートを持っていると、1000円以上で粗品を頂けるので調子に乗って6種類計1000円分試飲 ![]() 赤枠で記載したのが購入したもの 分かりにくいですが、左上から (左上)黒松白鹿 純米大吟醸 (中上)山田錦甘口 (右上)しぼりたて原酒(甘口) (左下)熟成古酒 (中下)中取り純米透き(右下)しぼりたて原酒(辛口) ![]() 古酒は色からしてもすぐわかるでしょうか 【評価】 (左上)黒松白鹿 純米大吟醸 おすすめ度:★★☆☆☆ 爽酒 綺麗で雑味はないけど、スッキリしすぎている https://www.hakushika.co.jp/lineup/junmai_daiginjo/943/ 米を磨き切っていて、そこに費用が掛かっているのも分かるし 出来も雑味のないクリアな仕上がりなのも分かるのだけど 優等生なお酒な気がして、面白みは少ないかな 1.8L 10,000円 と高級酒であることは間違いない (中上)山田錦甘口 おすすめ度:★★★☆☆ スッキリ爽酒 しぼりたてに比べると呈味は少ない (右上)しぼりたて原酒(甘口)おすすめ度:★★★☆☆ 爽酒 甘くなっているのはわかるけど、まだ辛い気がする (左下)熟成古酒 おすすめ度:★★★★☆ 香りも色合いも熟酒だけど、意外とさっぱり 味わいに関しては、そこまで深みも雑味も少なく、綺麗なお酒が熟した感じなのでしょうか 熟酒はなかなか飲めないので、これはこれで一興 (中下)中取り純米透き おすすめ度:★★★☆☆ 含み香にアスパラガス系の香り(ジメチルスルフィド ?CH3-S-CH3? 私はガスっぽいニオイした、アセチレンなわけないと思うのだけど?)
(右下)しぼりたて原酒(辛口)おすすめ度:★★★★★
最終更新日
2022.05.16 22:36:35
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.15
テーマ:日本酒を楽しもう^^(699)
カテゴリ:旅
今回訪問したのはこちらの4か所、西宮駅からみて西側を訪問 ・松竹梅酒造(月~金営業)
左から 超辛口 爽酒 かなり辛いが、味がある 単純な爽酒ではない 吟醸生原酒 薫酒 含み香で酢酸エチル、独特の香り 香りの名前覚えられると表現力が磨かれるわね 【備考】ちなみにパ酒ポート掲載で未訪問の酒蔵は以下4件(西宮郷東側) ・日本盛 ・清酒 徳若 ・國産酒造(灘自慢) ・大澤本家酒造
最終更新日
2022.05.15 15:46:25
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.09
テーマ:日本酒を楽しもう^^(699)
カテゴリ:旅
この日の後半は、④白鶴→⑤菊正宗→阪神魚崎
2.6km となかなか歩きました 14時に阪神新在家駅を出発し、菊正宗に到着したのは16時過ぎ、入館制限の時刻を超えていましたが滑りこみ、後半は写真も記事も少なめ その代わり移動距離が多かったので、マップの関係で前後半分けることになりました ![]() ◆白鶴 おなじみのロゴ ![]() ![]() 中はしっかりとした資料館、仕込みの様子が勉強できます それはさておき、白鶴では無料と有料の試飲ができます 今回は無料の試飲をしてきました ![]() ![]() 特別純米原酒 蔵酒は爽酒、辛い 純米大吟醸 原酒はリンゴの香り豊かで、辛いスッキリ。これは旨い がお値段も高い 梅酒も試飲できましたが、味が分からなくなるのも嫌だったので控えました 菊正宗は入館時間ギリギリだったので、撮れた写真は1枚のみです 道中は迷う要素なかった、ほぼ真東へ移動すればよかったのでスムーズに到着できました ![]() こちらも無料試飲あり、梅酒と日本酒 日本酒は記念館でしか頂けない限定酒 情報が全く残っていないですが、「非売品だし、とても美味しかった」という妻の記憶と 「多分醇酒で、コクがあって美味しかった」という私の適当な記憶と 5軒目ともなると、味もほとんど分からなくなってきたのでしょう、メモすらしていないですね ひとまず、美味しい日本酒であったことは間違いないですし、4kmも歩いた我々夫婦を称賛してください(笑) ちなみに、日によっては日本酒が2種類だったりするみたいですね 参考:https://livejapan.com/ja/in-kansai/in-pref-hyogo/in-kobe_sannomiya_kitano/article-a2000358/ 記念館ということもあり、中ではいろいろ見学できる施設でしたが、残念ながらお酒を頂くことしかできませんでした 次回、魚崎郷を訪れたときにもう一回来よう、分類上は御影郷ですが、ほぼ境目
最終更新日
2022.05.09 22:15:51
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.08
テーマ:日本酒を楽しもう^^(699)
カテゴリ:旅
パ酒ポート灘五郷 2022 を入手しました
灘五郷20か所ある、スタンプを入手するもの(平日しかオープンしていないお店もあり、かなり難易度高め) この日は5軒訪問し、前半の3軒を紹介します(写真多めです) ①甲南漬本店 ②神戸酒心館 ③大黒正宗 ![]() 今日のルート 阪神新在家駅から、徒歩で15分圏内に3軒(後半の2軒は少し歩きました) ![]() ◆阪神電車 新在家駅 普通のみ停車 ![]() ◆阪神電車 新在家駅内の広告 ![]() ◆甲南漬本店、こうべ甲南 武庫の郷(甲南漬資料館)併設 高嶋酒類食品株式会社(白菱) 名称はいろいろありますが、ショップが本店で資料館も併設されています いわゆるぬか漬けのお店、奈良漬との違いは味醂の差らしいですよ https://kobecco.hpg.co.jp/41225/ ![]() ![]() 甲南漬(こうなんづけ) お漬物 化粧樽入り ギフト、贈答用 タ-30 楽天市場でも買えますが、1000円で甲南漬セット(170g)を購入 パ酒ポートには各お店で条件クリアするとプレゼントもらえるのですが 1000円以上の購入で粗品プレゼント(甲南漬100g) ◆株式会社神戸酒心館(福寿) 趣のある構えですね ![]() ![]() 福寿が有名な会社です、兵庫県内ならイオンでも購入可能 緑色の純米酒は我が家の常備酒 ![]() 福寿大吟醸と福寿純米吟醸の無料の飲み比べあり ・福寿大吟醸 薫酒 雑味なく、リンゴ様のフルーティな香りが印象的、辛い 使用酵母は未公開 山田錦100%使用 ・福寿純米吟醸 爽酒~薫酒 雑味は少ない、大吟醸に比べると香りは弱い、少しランクが落ちてしまうけど 十分に美味しいお酒 米は兵庫県産だけど、山田錦に固定はされていないみたい ![]() 【兵庫・灘地酒ギフト・箱入り】神戸酒心館 福寿 大吟醸 720ml 1本【各種贈答ギフト】 9238 ![]() 福寿 純米吟醸 720ml【日本酒】【箱無し】【父の日】【お中元】 ◆株式会社安福又四郎商店(大黒正宗) 無料で6種類のお酒を試飲させて頂けた 神戸酒心館から徒歩3分弱 丸亀製麵の隣 ![]() 春はあけぼの 大黒正宗の中では一番甘いとのこと、わりと辛い爽酒 ![]() 千代紙 コクがあるタイプ、だけど爽酒かなぁ、表ラベルには文字は一切なし
![]() 特別純米 兵庫夢錦 福寿の緑のものに少し香りがついた印象、飲みごたえあり ![]() 大黒正宗生酒 アルコール臭を感じたけど、他のお客さんからはパンの焼き上がり香強いとの評価(フラノンやメラノイジン?)、醇酒のようなしっかりした味わい ![]() 吟醸生酒 香りは同じ、口当たりはコチラのほうがあっさりかな(こちらは低温熟成の生酒) ![]() 原酒 香りは弱い、味わいは同じか少し弱い?二回火入れの影響でしょうか 一つのコップにどんどんお酒入れてもらえるので、確り味わう時間もないまま、、、 しかし、いろいろ楽しめましたし、吟醸生酒 低温熟成は購入して帰りました ふるさと納税返礼品で何品かあるので、お試しあれ 熟成させると美味しいとのことで、これは面白そうです ![]() 【ふるさと納税】<数量限定>「大黒正宗 純米吟醸しぼりたて」2017・2018年 熟成のみくらべ
最終更新日
2022.05.08 12:50:38
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.06
カテゴリ:旅
GW3連休の旅行3日目は西条~広島~帰阪 この日は亀齢、白牡丹に訪問(西條鶴はやってなかった) 5件目 亀齢 無料で試飲できましたが、記録なし、、、すいません ![]() 会社のHPより https://kireikireikirei.jimdofree.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/ 6件目 白牡丹 ![]() 広系酒44号と広系酒45号 米の違いですが、パラメータはほとんど同じ 45号の方が味わいがあって好みでしたが、アミノ酸的には44号の方が多いのか 妻は44号の方が好きで、好みですね 広系酒44号 やや甘口、やや淡麗 日本酒度 +0.5 酸度 1.82 アミノ酸度 1.20 広系酒45号 やや甘口、やや淡麗 日本酒度 +0.5 酸度 1.84 アミノ酸度 1.00 ◆おまけ コメカラ 『コメカラ』とは、日本三大銘醸地の1つである西條のお酒と米粉を使った唐揚げのことです。 参照:https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/12/6_1/1/5/2/17626.html お酒を造るときに、米を削りますが、米粉がたくさんできるんでしょうね 私も頂いてきましたが、カラっと揚がっていて美味しかったですね(小麦粉よりはあっさりした味わいになっていると思います) ![]() この後、広島に戻り、そこから新幹線で帰阪の旅でした 広島にもお城あるの知らなくて、太平洋戦争後に再建されたんですね
最終更新日
2022.05.06 16:37:35
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.04
カテゴリ:旅
GW3連休の旅行2日目は下関~小倉~広島~西条(約2時間の電車旅)
広島西条は酒蔵として有名で(伏見、灘と合わせ3大酒蔵) この日は賀茂鶴、賀茂泉、福美人、山陽鶴に訪問 ![]() 1件目賀茂鶴、駅から歩いて5分 ![]() ![]() 30mLずつ3本の日本酒を頂けます(500円) 夫婦で1セットで十分(2セット頼んだけど、結構酔います(笑)) ①純米大吟醸 広系酒33号 爽酒 スッキリした味わい ②大吟醸 双鶴賀茂鶴 薫酒 アミノ酸系の味わい、一番好き、和食に合う ③純米大吟醸 広島錦 薫酒 バナナ香目立つ、呈味は少ない 2件目 加茂泉 酒泉館(しゅせんかん) 酒蔵はお休みで、賀茂泉が運営するカフェがオープンしていました ![]() 左:山吹色の酒 熟酒 味わいはシンプルだけど、トップに来る濃厚な香りが印象的 中:朱泉本仕込み これも熟酒 呈味でアミノ酸感強い 右:生酒 爽酒 スッキリとした辛さ 飲み比べセット700円 ![]() 左:幻の酒壺 僅かに炭酸感、醇酒で呈味強い アミノ酸感では無い 右:ロックホッパー 飲み慣れた辛口爽酒 試飲1本200円 3件目、福美人 この樽はカープ募金にも使われた樽(はだしのゲン、で出てきたやつですね、懐かしい) ![]() ![]() ![]() しずく酒大吟醸 ミネラル感強い、薫酒 (試飲300円) 原酒 ミネラル感強い、爽酒 ひめあま 甘口とあるけど、ミネラル感が相殺されて個人的には好み、爽酒なんだろうけど、醇酒としてもいいかも、デザートと合わせたい。好き嫌い分かれそう
原酒とひめあまはそれぞれ、試飲100円ずつ ひめあまについてはこちらも参考にhttps://hhhitomusubi.net/fukubijin/ ミネラル感と感じていましたが、クエン酸だったのでしょうか?結構マグネシウム系の硬さを感じていたのですが、、、 4件目は山陽鶴 西条にある7件の酒蔵のうち、唯一駅前の大通りからみて西にある酒場 4件目にもなると、そこそこ酔っていたのか、写真しかとっていないですね 酔い覚ましに10分以上は歩いたのですが ![]() 1杯100円で試飲できます。②のJG60を頂いて、バランス良くて美味しかったのですが、記録なく記憶だけ(笑)
最終更新日
2022.05.04 16:11:19
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.03
テーマ:晩酌日記(78)
カテゴリ:旅
GW旅 1日目後半 は海響館から
http://www.kaikyokan.com/ 下関駅からバスで220円、10分置きにはバス走っているので交通の便は良い 海響館はペンギンが有名で、HPでも以下のように言われています 水量約700t、最大水深6mを誇る世界最大級のペンギンプール キングペンギンが良い被写体となってくれました ![]() わが相棒のチンアナゴさんもいました、尚ニシキアナゴはいません ![]() 海響館の特徴としては ・世界最大級のペンギンの飼育施設 ・100種類以上のフグ目の展示 ・シロナガスクジラの全身骨格標本(180トン級の実物大の標本) ペンギン好きにはたまらん水族館、尚皇帝ペンギンはいませんでした 晩御飯はこちら 5時半ころに訪問しましたが、なんとか入店できましたが、1時間限定でした。 このあと予約でいっぱいだったようです。 下関駅から徒歩5分 おかもと鮮魚店 083-232-8551 山口県下関市竹崎町2丁目7-4 ![]() ![]() 海鮮料理がうまいし、多いし、安い 私はイカが苦手なのですが、このイカは新鮮で歯ごたえがあり、余裕で食べられました ![]() あさりの酒蒸し ![]() 手前はクジラの竜田揚げ、奥は海鮮サラダ クジラはレバー感強かったけど、美味しかった(ビールに合う) 多分一生分食べた ![]() 以上、5390円(ビールは二人で合計3杯)安い お昼に来ても、海鮮丼を頂けるので、お気軽な時間に訪問ください
最終更新日
2022.05.03 15:24:14
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.02
カテゴリ:旅
GWの旅、今回は下関編です
1日目 新神戸8:37発~小倉~門司港~関門トンネル人道口~下関ホテルチェックイン~唐戸市場~海響館~ホテル16:30着 いきなり門司港に到着していますが、小倉~門司港区間は北九州市内のため、新幹線の乗車券で移動可能 レトロな駅舎ですが、電車は下関の方がレトロでした(次回更新分) ![]() 関門トンネル人道口までは、バスは通っていますが、1時間に1本しかないのと、分かりにくいので 駅前のタクシーをお勧めします(860円) 時間ぴったりで74番のバスだと思って乗ったら、関門橋から来たバスで逆側行ってしまいました(ちょっと遅れてたのだと思います) 西鉄バス・74・普通・和布刈(めかり)行 に乗車しましょう 天気は悪かったですが、関門橋(門司港側からの撮影) ![]() これは、いつかは良い絵が撮りたいわね この近くには関門トンネル人道口 エレベーターで、地下に行きます。自転車も通れる。 海面下58mのところですってよ 大きな円柱のトンネルに、上段は電車、下段に徒歩道と空気の循環させるための通路があるとのこと ![]() 780mしかないから、近いわね ![]() かの有名な福岡と山口の境界線、本州と九州の境界線 ![]() 下関市上陸! ![]() お惣菜がたくさん買える市場 ![]() ふぐの唐揚げ100円*2個、大えびフライ 300円 ![]() ふぐ(下関では福を呼ぶ魚として「ふく」と呼ばれます)は味わいとしては淡白なので 衣に確り味がついていて美味しかった それ以上にエビはガッツリで美味しい、エビの脳みそも頂けたし つぶ、アジ、大トロ、鯨ベーコン、カニみそ、カワハギ、焼きガキ 計1900円 ふく汁 200円 ![]() 焼きガキは500円で4個入り、そして旨い。本日最高傑作 大トロは、すし屋で食べるのとは少し違うのかなぁ、とちょっと油臭さが気になったのと 冬に食べる油の乗ったハマチと同じインパクト 鯨は食べられてよかった、好みではないけど なんやかんやでアジが一番美味しかった(カニみそは妻が食べた) まだまだ続きます
最終更新日
2022.05.02 22:39:38
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.17
カテゴリ:旅
GWの旅行先 山口下関→広島西条市(酒蔵巡り)の2泊3日 を計画しています
西条市の酒蔵巡りは2020年のGWに実施予定だったのですが、コロナの影響で2年延期し、今年漸く訪問できそうですね 西条市だけ、行くのもさみしいので、中国地方でもう1か所観光することにし、 下関、広島市内、岡山のうち、下関を選択した次第です。(広島市内は私の中学修学旅行で訪問済み、倉敷の美観地区は妻が訪問済み) 車を持っていない我々夫婦にとっては、山口県の角島、秋吉台も興味あるのですが、車ないと行けないので、暫く行けなさそうです。 ひとまず行動予定なのですが、 1日目 新幹線で小倉まで移動、電車でJR門司港し、関門海峡を徒歩で移動、唐津市場(食事)と水族館(海響館)を訪問、下関駅近くのホテルで宿泊 2日目 小倉まで戻って広島まで新幹線、広島から西条までJRで移動(下関駅から約2時間半)、酒蔵は駅近いみたいなので移動手段は気にせず、西条駅近くのホテルで宿泊 3日目 西条市を散策して帰宅 参考 西条市:酒蔵通りの酒蔵巡り https://www.nta.co.jp/media/tripa/articles/MVzuh youtube:下関観光プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=kDsEJUSW6Vg&t 波田陽区が気になってしょうがない youtube:山口旅が最高すぎた!絶対行くべきおすすめ観光地とグルメを紹介♪【唐戸市場/角島大橋/秋吉台/秋芳洞/元乃隅神社】 唐戸市場はこれ見ると行きたくてしょうがない 水族館と唐戸市場も近い!楽しみ ![]()
最終更新日
2022.04.17 10:05:21
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.10
カテゴリ:旅
JR西宮駅から北へ徒歩2~3分
交番の裏にある、隠れ家レストラン 1/9日曜日 12:30頃訪問 お客さんは5名くらい、(座席数14) 日替わりランチセット 1100円 タコライス+デザート 1320円 この日のランチセットは牛サガリと豚(ヒレ?) 成人男性には少し物足りないですが、味は美味しい ![]() ![]() (逆光でめちゃくちゃ映り悪い。。。) 妻はタコライスを ぺろりと平らげておりました ![]() 仕上げのデザートはプリンと紅茶 ![]() 立地は良く、西宮駅の北側は南側と比べ静かですので のんびり食事できる感じがよかったですね Paypayでの会計は最近廃止になったようで、現金は必須です
最終更新日
2022.01.10 17:06:18
コメント(0) | コメントを書く 全25件 (25件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|