閲覧総数 18
2021.03.08
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 ビール
テーマ:ビールを語ろう(2166)
カテゴリ:ビール
サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャル
限定販売のようですね。 価格も178円+税 とお手頃ではあります ホップ感 ★★★☆☆ のどごし ★★★★☆ 苦味 ★★★★☆ コク ★★☆☆☆
のどごし、苦み、ホップ感申し分ないのですが、 黒ラベルの方が美味しいんじゃないかなぁ、っていうのが正直な感想 非加熱生ビール特融の良さもあるのでしょうが、個人的には黒ラベルかな。 ![]() ![]() 【数量限定】 サッポロ 銀座ライオン ビヤホール スペシャル 【350ml缶×24本・1ケース】 ビール ビアホール SPECIAL 5.5%
最終更新日
2020.12.21 21:35:29
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.30
カテゴリ:ビール
ビールの割に安い (150円)と思って購入しました
ビールにある苦みはないのですが、ホップ感は味わえる一品 個人的には少し水っぽい気がして、サッポロビールが製造元もあり、黒ラベルの方が好みです コスパは比較的良いけど、イオンのPBだったらバーリアルのがいいかな ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 詳細はこちらが詳しい https://www.alwayslovebeer.com/topvalue-furano-draft-beer-2020/ 希少ホップ「リトルスター」を使用しているようです https://www.kanpaidays.com/furanonama/ 10月に発売開始して、売り切れ続出していたようです イオンユーザーのくせに全然しらなかった。。。。 ようやく安定して買えるようになりましたかねー ![]()
最終更新日
2020.11.30 21:45:57
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.09
カテゴリ:ビール
前回記事 【レストラン】 白雪ブルワリーレストラン 長寿蔵 の続きです。
チケット付属の飲み比べセット、日本酒とビールの2種類をトライしました。 【日本酒編】 ◆KONISHI吟醸ひやしぼり 薫酒 ◆KONISHI大吟醸ひやしぼり 薫酒 ◆KONISHI碧冴えの澄みきり純米 爽酒 ◆KONISHI純米酒こくあがり 醇酒? ![]() 私は澄み切りが一番好きです。スッキリした飲み心地が良いです。 妻はこくあがりが好みだったようです。これ、おそらく醇酒になるかと思いますが、米の味とか所謂コクがあるような味でした。 のこりは薫酒ですね。純米じゃないのが残念。 【ビール編】 ◆ゴールドエール ◆幸民麦酒 ◆スノーブロンシュ ◆ブラックエール ![]() 幸民麦酒はペリーが黒船で持ってきたビールを清酒酵母で再現したものです。 美味しいくらいしか覚えていないのですが、なんか貴重な感じがしますね。 個人的にはスノーブロンシュが好きで、ハーブ感が楽しめるビール。 クラフトビールっぽくて好きです。 お土産はこの2本、720 mLずつ頂きました。 ◆超特撰白雪伊丹諸白(本醸造) ◆超特撰白雪純米吟醸赤富士 ![]() ![]() いやー満足。 カタログギフトで選んだ小西酒造のレストランチケットですが、これだけお酒を楽しめて満足でした。
最終更新日
2020.11.09 21:36:45
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.09
テーマ:ビールを語ろう(2166)
カテゴリ:ビール
元北海道在住者として、近くで北海道フェアがあれば間違いなく飛びつく一品。
イオンで北海道フェアやっていたので買ってきました。 ![]() 尚、妻の長期出張からの帰り待ち、、、、 んなの待ってられるかということで、1本イオンで追加して今飲んでおります。(上記の原型は留めております(笑)) ホップ感(香り込みで)★★★★☆ のどごし★★☆☆☆ 苦味★★★★☆ コク(旨み)★★★☆☆ あれ、こんなに苦かったっけ?っていうのが久しぶりに飲んでのファーストインプレッション。 後引きもあるし、キレこんなんだっけ?って感じ。 クラシック自体は味がまろやかという印象だったので、パラメータ的にはあまり突出しない印象でしたが、それにしても今日は苦みを感じました。 他の人の意見も参考に少し調べましたが https://news.mynavi.jp/article/20090821-s_beer/4 苦味は分かるが、キレは分からりません。含み香は少しあるのは分かるけど、これは柑橘なのでしょうか。。。 妻の意見も追加して、我が家の意見まとめますかねー
最終更新日
2020.08.24 22:01:28
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.19
カテゴリ:ビール
私はサッポロHDの株を100株持っているので、エビスと黒ラベルが2本ずつ届きました。
クラシックは入っていないです。。。残念。 12月権利確定で、4月にやっと届きます。 今回は趣向を変えてビール会社の優待を比較してみますが、4/19の株価だと アサヒ 3,562 キリン 2,086 サントリー 3,900 サッポロ 1,983 となっています、サントリーは株主優待ないので、ここで割愛。 アサヒ、キリン、サッポロは100株で年1回1000円分の優待と同じ。 アサヒは株主限定プレミアムビールが魅力的。 PERとか、ROEみても、キリンとサッポロに比べ段違いの優秀さ。 長期保有株としても、かなり優秀な気がします。株価ちょっと高いけど。 キリン、サッポロは還元率でお得感ありますかね。 キリンの配当は65円/株、サッポロは42円/株なんで、キリンのがお得。 サッポロはもともと北海道在住の愛着で、ファン枠での購入なのですが、 他社と比べると見劣りはしますね。。。 結論:クラシックもらえたら、サッポロビールの魅力も増すのに。
最終更新日
2020.04.19 17:00:04
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|