386999 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家づくり…大阪で伝統構法!:石場建て/木組み/土壁工法 ~今さら?マイホーム新築

家づくり…大阪で伝統構法!:石場建て/木組み/土壁工法 ~今さら?マイホーム新築

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年02月08日
XML
カテゴリ:家/土地 雑感
2018年9月19日「​ホロデッキ?・・・ニセモノでできた家​」の投稿に続き、
大好きな​STAR TREK​ネタ☆

アメリカで1966年に放映が始まったテレビSFシリーズ。
2260年代後半を舞台に宇宙船U.S.S.ENTERPRISEが宇宙を探査する物語。
カーク船長と副長のMr.スポックらの活躍が一世を風靡し、1969年で一旦終了しました。


その後、1979年に映画版で復活。
1987からは再び新しいTVシリーズや映画シリーズが数々発表され、
今年2020年1月23日からはまた新しいシリーズがネット配信で始まっているのです。

その最新シリーズ ​STAR TREK PICARD​を見ました。
2399年を舞台に、新ENTERPRISE号の艦長ピカードが退官したその後の物語。


そのなかで、ピカードがサンフランシスコの宇宙艦隊本部に行ったり、
沖縄のデイストローム研究所を訪れたり。

そんな近代(未来)的なオフィスで日中は活動している一方で、
休日や夜はフランスのオート=ソーヌ県ラ・バールの自宅で、
ワイン用のブドウ農場の手入れをしながら寛ぎます。

もちろんオフィスは、いわゆる新(未来)建材でできた無機的な環境。

そして帰宅先はといえば・・・、
フランスの伝統的な石・煉瓦摘みの家なんです。

暖炉には温かい炎がゆらぎ、
温かいランプ色の部分照明が仄かに照らす・・・
最新(未来)家電やコンピューターシステムと、
アナログな自然素材の温かい住環境が共存しています。


これが欧米人が想い描く380年後の住宅の一つのあり方。
さて、こんなふうに想い描ける日本人は、今どれぐらいいるでしょうか?

ピカードの家は2399年の時点で古民家です。

スタートレックの世界(歴史)では
2026年から2053年にかけて第三次世界大戦が勃発しており、
大規模な核攻撃により死者6憶人、
地球の文明は一旦壊滅状態になっています。

なので竣工はきっとそれ以降、戦後復興50年近く経ってからとすると、
築300年程ってことになります。
2305年生まれのピカードの親の代には住んでいた家という設定ですから、
2250年頃には既に建っていたと想定されるので、
少なく見積もってそれからでも築150年程です。

いずれにせよ三百数十年先の未来でも
伝統的な家屋はあって、百年後の未来でもそれを建てようと、
そう考える人たちがいる、建てられる職人がいるという・・・
それが西洋人の感性なんだなぁと感じました。

ドイツでは第二次大戦敗戦後、ハノーファーなど複数の都市の旧市街を、
破壊しつくされる前の姿に戻すべく復興した例が象徴的。


同じ敗戦国日本ではそのような動きが起きなかったのか、
戦災に遭った街はことごとくハリボテに変貌してしまいました。
ほとんど戦災に遭わなかった京都でさえ今、京町家が年間800軒解体、
室町時代以来500年余年維持された重文級の​最古の町家​もついに2018年には解体。

そうは言っても、ピカードの家は農家。市街地ではありません。

日本でも戦後から高度経済成長期に、農村部では、
前近代的な茅葺や厨子二階の石場建ての古い農家の建て替えとして、
伝統的な工法による新築が次々と建てられていった時期がありました。
おそらくそれらは、現代の耐震基準に合致してはいないけど、
きちんと維持されれば百年単位の寿命を持つ住宅だろうと考えられます。
しかしそれさえも築50年を待たず、
ハウスメーカーの家に建て替えられてしまう例が後を絶ちません。

これから建てる私たちの石場建ての家は、
耐用年数をざっと三百年と見込んでいます。
もちろん、遠からず必ず起こる南海トラフ大地震には、
居住に支障のない程度の小規模損壊で済む設計。

ピカードの2300年代とまではいかなくても、
カーク船長がエンタープライズ号で活躍している2270年頃には、
築250年の古民家になっていておかしくはないって話し。

人災にさえ遭わなければ!

主要構造材は檜で建てます。
ヒノキは、伐採後100~200年後が一番強度が強く、
伐採されて1000年後でも伐採時と同程度の強度を保っているそうです。

7世紀後半の再建された現存する世界最古の木造建築物群である
法隆寺は、1934年(昭和9年)からの昭和の大修理の際に檜材に鉋をかけたら、
真新しい肌目が現れて芳香が漂ったといいます。


もちろんきちんと維持されていればの話しですが、
決して童話ブーフーウーが語るように、
木造だから耐久性が低いわけではない・・・。

木組み土壁の伝統的な工法の家は、宇宙艦が恒星間を飛び回る宇宙時代に
受け継いでいくことができるのです。

耐用年数を全うできない最大の理由は、
工法や材木の問題ではなくて、戦争!
それは歴史が証明しています。

ピカードのような宇宙艦の艦長が日本出身だったら、私がその立場だったら、
金属と合成素材の環境から帰って来たら、
やはりそんな木組み土壁の我が家に帰って寛ぎたいと思うんじゃないかな。
暖炉じゃなくて、囲炉裏かな?・・・せめて薪ストーブ?

​                                         ​日伸建設の囲炉裏のある家​​​​​(新築)​​​​
いや、ウチみたいな住宅密集地の小さな家では、
そんな広さは確保できないので、せいぜい火鉢ってとこか。

・・・のくせして、料理は​レプリケーター​(☜映像click)に頼っちゃうかも!
無農薬有機農法の天然食材での手作り料理や衣服はオーガニックコットンにこだわりながら、
家は新建材に囲まれて化学物質蒸散も調湿も機械換気やエアコンに頼って暮らすの
逆パターン・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月15日 00時37分36秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

サイド自由欄

三線サークルの活動を、大阪・枚方でやっています。
沖縄民謡・唄三線のボランティア演奏も承っています。
【ひらかた三線愛好会】
http://hirakata34aikoukai.ti-da.net/
お気軽にお問合せください。
コンゴウ:kongou2002@gmail.com
Facebook:コンゴウ マツムラ
日常着は和装…平日は作務衣、休日は着物。

プロフィール

kongou2002

kongou2002

カレンダー

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.