NO DAY BUT TODAY

2008/09/07(日)23:18

上手くなる

NDBTのこと(19)

管理人ちいちゃんは 9月4日に無事に出産いたしましたー。 か、可愛い・・・新生児LOVE NDBTに末っ子が誕生です。 というわけで、ちいちゃん産休中に変わってブログ更新いたしまーす。 リーダーのカヨです。 さて、我々NO DAY BUT TODAYも気づいたら結成から まるっと2年は経とうとしています。 イベントに出たり、ライブをやったり そのたびに少しずつステップ上がったり、 でも思ったほどあがれなくてどぉよーんと凹んだり。 あーじゃこーじゃとやってまいりましたが。 「上手くなりたーーーい!いい歌歌いたい!!」という欲求だけは 強くなる一方。 今年の5月プリズン東京でのライブ以降は もっと歌の根幹である発声のトレーニングを、ということで、 ボイストレーニングを取り入れています。 基礎がないまま練習を積み重ねていっても、限界ありますし。 ここはプロの方にお願いして、今は月1のペースで レッスンをしていただいてます。 ボイストレーニング、といっても もともと歌の本格的な経験もなし、発声の基礎もなし。の私たち。 息を吸う、吐く、それ自体がもうトレーニングです。 これがねぇ・・ほんと、勉強になります。 何が勉強になるか、っていうと 「地味な努力を続けることの大切さ」を知るという ある意味人生勉強(笑) 練習メニューはね、いろいろなパターンを 講師の方に教えていただいてるのです。 でもね、それをやるのは、自分なんでね。 月1回のボイストレーニングで めきめき上手くなるなんてこたぁ、あるわけないんで。 んでね、正直・・めっちゃ、じみーーな練習なんですよ。 くっそー、なんでこんなこと、毎朝早起きしてまでやってんのか!? と自問することもあるんですが。 でもねー、脳科学者の茂木健一郎さんが「天才とは努力の仕方を知っているひと」と 言ってましたが。イチローがよく例に出ますよね。 ある程度の才覚があったとして、 それを成長させる術を知らなければ人に認められるようにはならない。 成長させるための方法を確実に選び取って、実践する力。 それこそが天才なのだと。 まったくもって、大いに凡人の私です。 でも、幸なことに、努力の方法は示されているのです。 あとは歩みを止めないこと。 よし、明日も早起きがんばろう!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る