2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は?
テーマ:2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は?ディスクリプション:2025年3月優待権利付きで注目の銘柄についてご紹介します。→2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は?(実演編) こちら目次はじめに2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は?1.明治ホールディングス(株)(2269)2.トヨタ自動車(株)(7203)3.(株)ニッスイ(1332)4.日清食品ホールディングス(株)(2897)株主優待を獲得するには?まとめはじめに東京市場では、トランプ大統領の関税政策を巡る不透明感から、日経平均が一時36,000円を割り込む展開となっています。また、日米の金利差が縮小し、円高に傾いています。2025年3月の株主優待銘柄数は、832銘柄と1年の中で最も多い優待権利月になります。どの優待銘柄を買い付けるべきか悩まれてませんか?そこで、割安でかつ優待の貰える注目の銘柄についてご紹介します。2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は?2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は、以下の3銘柄についてご紹介します。2025年3月優待権利付きで注目の銘柄✔2269 明治ホールディングス(株)✔7203 トヨタ自動車(株)✔1332 (株)ニッスイ✔2897 日清食品ホールディングス(株) 銘柄株価円PER倍PBR倍配当利回り%理論株価円2269明治ホールディングス(株)3,30018.061.203.033,627割安7203トヨタ自動車(株)2,746.58.091.03.284,456.0割安1332(株)ニッスイ885.711.471.053.161,105割安2897日清食品ホールディングス(株)3,15317.351.952.225,385.0割安*2025年3月14日時点でのパラメーターです。 みんなかぶの理論株価の見方はこちら↓【第7回】『みんかぶ』の使い方 ~目標株価と株価診断の使い方〜 - みんかぶ (minkabu.jp) せっかく、優待銘柄を購入しても株価が値下がりし、大きな損失を抱え込んでしまっては本末転倒です。一般的に、業種にもよりますがPER(株価収益率)15倍以下、PBR(株価純資産倍率)1倍以下が割安水準で、配当利回り2.3%が平均的です。優待権利銘柄を買付ける前に必ず確認しましょう。 株価の統計資料はこちら↓日本取引所グループ「その他統計資料」1.明治ホールディングス(株)(2269)製菓メーカーとして有名ですが、2009年に明治乳業と統合し、食品事業と医薬品事業をグローバル展開しています。2023年4月1日に1:2の株式分割を行っており、100株30万円台で購入できるようになりました。配当利回りも3.03%と高水準です。株主優待では、明治グループ製品が貰えます。内需関連は、トランプ大統領の関税の影響もあり、買いを集めつつあります。株価は割安水準で、投資家に人気の優待株です。画像出典先:明治ホールディングス公式サイト「株主優待」<優待内容>ご所有株式数優待内容100株以上明治グループ製品詰め合わせ 1,500円相当200株以上明治グループ製品詰め合わせ 2,500円相当1,000株以上明治グループ製品詰め合わせ 5,500円相当対象者:毎年3月31日現在の明治ホールディングス株式100株以上ご所有の株主さま到着時期:毎年10月末頃出典先:明治ホールディングス公式サイト「株主優待」チャート出典先:Yahoo!ファイナンス「明治ホールディングス(株)の株価チャート」2.トヨタ自動車(株)(7203)トヨタ自動車は、自動車の世界販売数は下振れで1085万台(2.2%減)でも、時価総額43兆3,809億円は日本の2位のホンダの7兆6,560億円を遥かに上回っており、ダントツです。自動車以外の事業では、金融事業、住宅事業、マリン事業なども展開しています。トヨタ自動車は、株主優待はありませんでしたが、2025年3月3日に新設しました。株主優待では、独自のTOYOTA Wallet残高を貰うことができます。長期の株主優待特典もあり、最大30,000円分貰えます。また、抽選でレース ペアチケット・TOYOTA UPCYCLEアイテムを貰うことができます。トヨタ自動車は、トランプ大統領の関税懸念もあるため、権利月の3月にもかかわらず、株価は低い水準で推移しています。優待銘柄としても今後、注目を集めそうです。 画像出典先:TOYOTA Wallet公式ページ<優待内容>保有株式数継続保有期間進呈TOYOTA Wallet残高1,000株以上5年以上30,000円分100株以上3年以上3,000円分1年以上~3年未満1,000円分1年未満500円分*対象:毎年3月末日時点で100株以上保有の株主様*基準日(3月末日)時点の株主様に、申し込み方法等の詳細なご案内を定時株主総会招集ご通知に同封し、5月下旬にお送りいたします。TOYOTA Wallet残高は5月下旬以降に、レース ペアチケットおよびTOYOTA UPCYCLEアイテムは8月以降に進呈。<レース ペアチケット・TOYOTA UPCYCLEアイテム【抽選】2025年3月>・[A] 2025 FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース ペアチケット(当選人数 1,000名様) ・[B] 2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第9戦・第10戦 ペアチケット(当選人数 1,000名様) ・[C] スーパー耐久シリーズ2025 第7戦 ペアチケット (当選人数 1,000名様) ・[D] TOYOTA UPCYCLE トートバッグ(当選人数 500名様) ・[E] TOYOTA UPCYCLE ペンケース(当選人数 2,500名様)出典先:TOYOTA公式サイト「株主優待について」チャート出典先:Yahoo!ファイナンス「トヨタ自動車(株)の株価チャート」3.(株)ニッスイ(1332)ニッスイは、水産事業をはじめ、食品事業、ファインケミカル事業、物流事業を展開しています。燃料費高騰の影響で漁業、養殖は減益、冷凍食品、加工食品などの食品事業は増収増益となり、全体の売り上げを押し上げています。株主優待は、自社商品セットが貰えます。ニッスイは、円高メリット銘柄です。円高が進むほど材料コスト削減で業績が向上します。配当も3.16%あり、長期保有がおすすめの優待株です。画像出典先:ニッスイ公式ページ「株主優待」<優待内容>保有株式数優待内容 500~1000株未満自社商品セット(EPA / DHA入り飲料・瓶詰・缶詰等)3,000円相当1,000株以上自社商品セット(EPA / DHA入り飲料・瓶詰・缶詰等)5,000円相当*対象:毎年3月31日現在、当社株主名簿に記載又は記録された500株以上を保有されている株主様*到着時期:7月中旬頃出典先:ニッスイ公式ページ「株主優待」出典先:Yahoo!ファイナンス「(株)ニッスイの株価チャート」4.日清食品ホールディングス(株)(2897)日清食品ホールディングスは、カップ麺の国内シェア5割を超えており、乳酸菌飲料やポテトチップスなどの食品事業を展開しています。株価は、2024年1月1日に1:3で株式分割以来、原材料費の高騰で下落し、現在の株価は3,153円でかなり割安水準です。優待は、オンラインクーポンもしくは自社製品の詰め合わせです。オンラインクーポンでは、全1378商品から選択する楽しみもあり、申し込みから3日ほどで届きます。日清食品グループオンラインストアはこちら今後、トランプ大統領の関税の円高などで原料費が安くなれば、今後の株価の上昇が期待できそうです。 画像出典先:日清食品公式ページ「株主さまご優待」<優待内容>保有株式数優待内容優待金額100株以上300株未満① 右記金額相当分の当社グループ製品詰め合わせ② 国連WFP (注1) へ右記金額分の寄付③ 日清食品グループ オンラインストアから1つ選択1,000円(年1回)300株以上900株未満3,000円(年1回) 900株以上3,000株未満6,000円(年2回)3,000株以上7,000円(年2回)*3年以上継続保有(3月・9月の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、900株以上3,000株未満の株主には①7,500円相当または③7,500円相当出典先:日清食品公式ページ「株主さまご優待」チャート出典先:Yahoo!「日清食品ホールディングス(株)の株価チャート」株主優待を獲得するには?株主優待を受けるには、一定数以上の株式を権利付最終日まで保有することが必要です。また、半年や一年間継続保有など保有期間に条件がある銘柄もあるので、事前に確認しましょう。まとめ株式投資の本来の目的は、キャピタルゲインで配当権利や優待目的での投資はおすすめしません。3月に権利確定日が近づくにつれ、株価が上昇する傾向があります。高値掴みを避け、今後のマーケットの動向に注意しつつ、長い目で株式投資を行いましょう。 →2025年3月優待権利付きで注目の銘柄は?(実演編) こちら