2025大阪関西万博【23】地図の間違い、歩数、費用
2025年4月19日(土)~20日(日)で、第2回ディープ大阪104㌔ウォークに参加し、4月20日(日)夜と、21日(月)に大阪関西万博に行きました。備忘録として、①「地図の間違い」、②「歩数」、③「費用」について記載しておきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーー①「地図の間違い」2025年大阪関西万博では、入場時に紙のマップは頂けず、スマホの公式マップを見る必要があります。(万博の売店では、有料で紙のマップを購入することができるそうです)公式マップの中で「いのちの動的平衡館」の場所を見ると、表記が「平衡館」ではなくて「平衛館」に見えます。漢字が「衡」ではなくて「衛」になっており、記載間違いではないかと思います。現時点では間違いのままになっているので、「平衡館」が正しければ、公式マップも直してほしいです。↓ インターネット上の「2025大阪関西万博 公式マップ」↓ 「いのちの動的平衛館」に見えるが、正しくは「いのちの動的平衡館」だと思う。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー②「歩数」通常、会社に勤務している時は、1日1万歩以上歩いています。今回の旅は、次のようになります。4月18日(金)夜に会社から家に帰り、東京駅へ移動し、深夜バスで大阪梅田に向かった。4月19日(土)8時に大阪梅田でバスを下車し、9時に八軒家浜のウォーキング会場に着いた。10時5分から「第2回ディープ大阪ウルトラ104㌔ウォーク」に参加して、大阪・堺を歩いた。4月20日(日)11時台後半に無事104㌔ウォーキングを完走した。少し休憩した後に、宿泊所に移動して荷物を置き、大阪メトロで夢洲駅から大阪関西万博会場に入り、夜の景色を楽しんだ。4月21日(月)朝、9時前には大阪関西万博東ゲートに行くも、長蛇の列になっており、結局10時に入場できた。それから16時過ぎまで会場を歩いた。その後、夢洲駅から新大阪駅に移動し、新幹線で東京駅、そしてローカル線で自宅に帰った。【歩数記録 2025年】4月16日(水) 10,119歩4月17日(木) 12,050歩4月18日(金) 14,303歩 (深夜バスで東京→大阪)4月19日(土) 93,396歩 (第2回ディープ大阪ウルトラ104㌔ウォーク参加)4月20日(日) 90,566歩 (104㌔ウォーク完走、夕方から大阪関西万博入場)4月21日(月) 32,335歩 (大阪関西万博入場、夜に新幹線で東京に戻る)ーーーーーーーーーーーーーーーー3)「費用 合計:57,672円」第2回ディープ大阪104㌔ウルトラウォーク参加と、大阪万博を2回見た費用明細です。全部で57,672円でした。貯めていた小遣いから支払いました。【交通費 23,070円】・深夜バス(東京→大阪) 6,700円・新幹線 (大阪→東京) 13,870円・大阪メトロなど 2,500円【宿泊費 3,000円】・4/20宿泊費 3,000円【104㌔ウォーク 13,800円】・ウォーク参加費 13,800円【万博前売り券 7,700円】・大阪万博前売り夜チケット 3,700円・大阪万博前売り通常チケット 4,000円【食事代 1,840円】・4/20 ガストなんば店 1,840円【コンビニ代 1,807円】・4/19 天満橋 647円・4/20 北加賀屋 195円・4/20 春日出中 172円・4/20 天満橋 300円・4/21 なんば 493円【バッテリーレンタル 1,710円】・4/19 泉市 640円・4/20 天満橋 570円・4/21 大阪万博 500円【お土産代 4,745円】・4/21 大阪万博菓子 3,680円・4/21 りくろ―おじさん 1,065円以上