星とカワセミ好きのブログ

2022/10/11(火)06:50

山で壊れたカメラ(CANON POWER SHOT SX720 HS)

カメラ / Camera(5)

2022年9月18日、日光白根山の下山中、ポケットカメラ・キヤノン パワーショット「CANON POWER SHOT SX720 HS レッド」が雨に濡れて、壊れてしまいました。 この「CANON POWER SHOT SX720 HS」ですが、計3回、登山中に壊れてしまいました。 1)2016年8月27日、「CANON POWER SHOT SX720 HS ブラック」を使い始めました。 ところが、2017年7月23日、鹿児島県の開聞岳登山中、急にシャッターボタンを押しても反応がなくなり、壊れてしまいました。 2)上記のブラックをキヤノンへ修理に出し、直ったので2017年8月4日から新たに使い始めました。 しかし、2018年8月4日に福井県の荒島岳を登り、翌日8月5日に滋賀県の伊吹山を登っていると、途中で撮影できなくなり、カメラが壊れました。 3)再び修理に出そうか迷いましたが、時間がかかるので、同じ機種でレッドを購入することにしました。というのも、ブラックのバッテリーがあるので、レッドにも共有できると考えたからです。 すぐに「CANON POWER SHOT SX720 HS レッド」を買って、2018年8月10日から使用しました。 だが残念ながら、このレッドも、2022年9月17日に栃木県・男体山を登り、翌日9月18日に群馬県の日光白根山の登山中、大雨に濡れて動かなくなってしまいました。 「CANON POWER SHOT SX720 HS」は、軽量でコンパクトであり、カワセミ、鳥、昆虫、花、星、鉄道、山など、興味あるものを撮影することができました。 そして、望遠は「40x」の倍率です。私は乱視がひどくて遠くが良く見えず、このカメラを望遠にして、遠くの文字や景色を確認することが多かったです。 このカメラの弱点というと、湿気や雨に弱い所です。最初はポケットに入れて山登りをしていましたが、ポケットの中が蒸れて、壊れたと考えています。 その後は、紐を手に掛けて山登りをしますが、伊吹山では汗がカメラに付いて壊れたと思います。 秋葉原のヨドバシカメラに行き、コンパクトカメラを見ましたが、半導体不足の影響があり、メーカーが高級カメラの製造に力を入れており、小さいカメラは生産停止や、生産終了が多いそうです。 ソニーの小型カメラを見ると、WX500は望遠の倍率が「30x」となっていました。 店頭に置いてないですが、キヤノンのCANON POWER SHOT SX720 HSは、望遠の倍率が「40x」で、そこが魅力でした。 カメラをどうするか、早急に決めようと思います。   ーーーーーーーーーーーーーーーー ↓ CANON POWER SHOT SX720 HS レッド。 日光白根山で壊れた。 ↓ 「CANON POWER SHOT SX720 HS レッド」と「ブラック」。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る