星とカワセミ好きのブログ

2023/08/19(土)14:11

北海道自転車旅行(1)広島→上野→東北本線(1986年8月9日)

国内旅行(北海道)(15)

今から37年前になりますが、1986年8月に北海道を自転車で旅行しました。 アルバイト先に無理を言って、1986年8月9日(土)~1986年8月21日(木)の13日間を休んで、旅をしました。 前年度(1985年8月)に、高校時代から通学用に使っていた自転車で四国一周旅行をしたのですが、これでは列車に乗せられないので、北海道旅行に合わせて分解型自転車を新規購入しました。自転車を分解して、袋に詰めて新幹線にも乗ることが出来ます。 北海道旅行の写真が残っていたので、まずは1日目を紹介します。 【1日目 : 1986年8月9日(土)】 ・朝6時に起きて、家から広島駅までバスで移動。広島駅から東京駅まで新幹線を利用した。 ・東京駅から上野駅まで歩くことにした。通りすがりの人に上野駅の方向を教えていただいたのだが、途中で間違えたようで、神田神保町から武道館、靖国神社まで行ってしまった。 ・再び歩くと、後楽園球場に着いた。人が集まっているので見に行くと、ドカベン(香川伸行)選手がいた。 ・結局、3時間も大回りをして上野に着いた。不忍池では夜店が並び、そばの会場で「第35回江戸趣味大会」が行われていた。 歌手・「北泉舞子さん」のオンリーコンサートで、私は初めて北泉舞子さんの歌を聴いた。 ・コンサートの後に上野駅に行くと、青森行きの夜行急行「八甲田」に乗車しようとする人たちでプラットホームはギュウギュウ状態だった。「八甲田」には「MOTOトレイン」の車両があり、バイクも乗せることができた。 ・「八甲田」の車両だが、シートはすでにいっぱいで、私は床に新聞紙や雑誌を敷いて座った。 結局、床も人だらけになり、身動きがとれなかった。 若い人と知り合いになった。Sさんという人で、神奈川県横浜市戸塚で勤務しているが、お盆休暇で函館に帰省するとのことであった。車両の床で並んで座った。 シートに座っている人たちの足の間に体を入れて、横になろうとするが、難しいので体育座りで寝る事にした。トイレに行きたい人が出ると、床に寝ている人が全員起きて、歩くスペースを作らなければならず、中々寝られなかった。車内は冷房が効きすぎで寒かった。 列車は白河、郡山、仙台、平泉と進み、駅名を確認していたのだが、いつのまにかウトウトしてしまい、翌朝は一戸(いちのへ)付近で目が覚めた。 ーーーーーーーーーーーーーー 「北海道 マップルガイド17/旺文社/昭和61年(1986年)5月第4冊発行」 ーーーーーーー 1986年8月9日。  東京駅から上野駅まで歩く途中、道を間違えて遠回りをした。 ↓ 「寿人遊星」像。 九段下にある像。 1986年ハレー彗星の地球接近を記念して建てられたとのこと。 ↓ 東京都の紋章。 横には私の自転車に積むバッグなど。 ↓ 日本武道館。 ↓ 東京ドーム。まだ建設中だった。 (完成は1988年) 人だかりがあり、見るとドカベン(香川伸行)選手だった。。 ↓ 後楽園遊園地。。 ↓ 東京駅から道を間違え、3時間歩いて、やっと上野駅に着いた。 ↓ パンダ像 (赤ちゃん誕生おめでとう 駅長)。 ↓ 右側に西郷隆盛像がある。 ↓ 上野・不忍池と夜店。 ↓ 樟脳(しょうのう)船(400円)。とても懐かしい。 ↓ 不忍池。 ↓ 北泉舞子 コンサート会場。 ↓ 第35回 江戸趣味納涼大会。 ↓ 北泉舞子さんが歌を歌う。 ↓ 1986年 夏の高校野球大会 カルピスCM。 東東京代表:正則学園高校。 西東京代表:東亜学園高校。 ↓ 上野駅で記念ハンコを押した。 ↓ 夜行急行「八甲田」(上野→青森)。バイクを乗せる「MOTOトレイン」が連結していた。 上野駅で知り合いになったSさんと記念撮影。函館まで一緒に行くことになった。 (左:Sさん、右:私) ↓ MOTOトレインの中。北海道をバイク旅行する人たち用。 ↓ シートに座れなかったので、通路や、シート客の足元に座って寝た。 床は新聞紙や雑誌をちぎって敷いた。車両内は人がギュウギュウ詰めの状態だった。 深夜にウトウトしていると、トイレに行きたいという人が通路を通るため、皆が起きて体を傾けて通してあげた。まったく熟睡できなかった。 列車は東北本線を夜中進み、翌日午前中に青森駅に到着する。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る