東京→新大阪(2024年12月4日)
2024年12月4日、東京駅から新大阪駅まで、新幹線で日帰り出張をしました。新幹線の車窓ですが、色々な城を見ることができます。東京~新大阪間で、私が下り右側の窓から確実に分かる城は、江戸城(皇居)、掛川城、清州城、岐阜城、彦根城、佐和山城址、安土城(看板)です。前回やっと場所が分かったのは岡崎城です。城の周りの建物を目印にして、やっと天守閣が分かりました。いまだに分からない城は、浜松城、吉田城、名古屋城、大垣城、長浜城などです。今回も大垣城の位置を予想して、カメラでもその周辺を撮影したのですが、城らしきものは識別できませんでした。今後も新幹線に乗車したら、城探しを頑張ってみようと思います。ーーーーーーーーーーーーー↓ 2024年12月4日 東京駅 東海道・山陽新幹線。↓ 高輪ゲートウェイ駅付近↓ 品川駅。↓ 多摩川。↓ 富士山。↓ 富士山の宝永火山口(穴が開いている部分)↓ 富士山山頂(レーダー観測所)↓ 富士山と富士川鉄橋。↓ 掛川城。↓ 掛川城。↓ 掛川城と富士山。↓ 掛川市役所。↓ 天竜川。↓ JR東海浜松工場。↓ 浜名湖。↓ 豊橋市。↓ 豊橋市の吉田城は、この方向に見えるのではないかと思ったが、よく分からなかった。↓ 豊川。↓ 727化粧品の看板。↓ 名古屋スパイラルタワー。↓ 名古屋駅。↓ キリンビール名古屋工場。↓ 清州城。↓ 清州城。↓ 清州城。↓ 揖斐川、金華山と岐阜城(山頂)↓ 金華山と岐阜城(山頂)↓ 大垣市大垣ゴルフレインジ。↓ 大垣城を探した。↓ 中央の大垣共立銀行とKixビル。↓ 大垣共立銀行(右)、Kixビル(左)。赤の線辺りに大垣城があるのではないかと想像する。↓ 大垣共立銀行(右)、Kixビル(左)。赤の線辺りに大垣城があるのではないかと想像する。↓ 金生山↓ 垂井町。↓ 古戦場 関ケ原。↓ 古戦場 関ケ原。↓ 古戦場 関ケ原。↓ 関ケ原クリニック。↓ 伊吹山。↓ 伊吹山。↓ 京都鉄道博物館。↓ 京都鉄道博物館。↓ 京都鉄道博物館。↓ 新大阪駅。新幹線のぞみN700 SUPREME↓ 新大阪駅。↓ 大阪焼肉 松屋。↓ 漢(おとこ)のランチ