星とカワセミ好きのブログ
山歩き / Hiking87
河合奈保子さん582
歌謡曲/映画/テレビ214
ウォーキング49
メーテル45
美術 / Art283
ガンダム・イデオンなどロボット14
ゴジラ、ガメラ、ウルトラ、仮面ライダー30
星 / Stars82
カワセミ / Kingfishers18
鉄道 / Trains224
飛行機の機窓/飛行機32
カメラ / Camera5
本、雑誌、記録97
英語の本2
鳥類 / Birds38
ペット / Pet46
国内旅行(関東・甲州・信州)308
国内旅行 (東海・北陸)14
国内旅行(関西)78
国内旅行(中国地方)61
国内旅行(九州)70
国内旅行(四国)10
国内旅行(東北)1
国内旅行(北海道)15
城53
気象・災害25
昆虫/Insects5
花・植物10
車窓14
パンダ4
ヨーロッパの曲4
オランダ / The Netherlands1
オーストリア/Austria1
ドイツ/Germany2
フランス/FRANCE2
イタリア(ITALY)7
イギリス(UK)4
アメリカ/U.S.A6
中国/China40
シンガポール/SINGAPORE3
台湾1
料理25
スポーツ88
病気7
ニュース4
インドネシア1
全283件 (283件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 >
2024年11月17日、御茶ノ水ソラシティの広場がライトアップされていたので、撮影しました。近くにはJR御茶ノ水駅、東京メトロ新御茶ノ水駅、ニコライ堂、湯島聖堂などがあり、東に行けば秋葉原、西に行けば神保町です。神保町と秋葉原は、個人的には東京の中で一番繰り返し訪れているエリアです。↓ 御茶ノ水ソラシティ(SOLA CITY)
2025.03.05
コメント(3)
前回のブログで、初音ミク(はつねみく)と雪ミク(スノーミク)について書きました。(2025年3月3日付ブログ)秋葉原・雪ミク SNOW NIKU(2024年11月17日)初音ミクはクリプトン・フューチャー・メディアのソフトとボーカロイドキャラクターです。ーーーーーーーーーーーーーーー初音ミクのソフトで多くの曲が発表されています。色々と聴いてきましたが、私が一番気に入っている曲は、「彩音~xi-on~」の作られた「【初音ミク】 春風 ~harukaze~」です。十数年前から繰り返し聴いていますが、全然飽きません。ドラムサウンドとメロディーラインがとても心地よく、疲れた時に無性に聴きたくなります。↓ youtube「彩音~xi-on~」の「【初音ミク】 春風 ~harukaze~」【初音ミク】 春風 ~harukaze~ 【オリジナル曲】 - YouTube↑ イラスト作成 ぐるーずさん↓ 初音ミクについて、以前記載していたので紹介します。この時も「春風~harukaze~」について書いています。(2020年11月7日付ブログ)MANGA 都市 TOKYO (3/3) 初音ミク/ラブライブ!ーーーーーーーーーーーーーーー「彩音~xi-on~」が作った曲ですが、「【初音ミク】 春風 ~harukaze~」の他に私が良く聞く曲は、「【GUMIポップ】初恋キャンバス」です。このボーカロイドは、初音ミクではなくて、GUMI(株式会社インターネットのソフト「Megpoid」のキャラクター)です。両者で声質がかなり違います。これもメロディーラインがとても聴きやすくて、懐かしい感じがします。↓ youtube「彩音~xi-on~」の「【GUMIポップ】初恋キャンバス」【GUMIポップ】初恋キャンバス【オリジナル曲/彩音 〜xi-on〜】↓ 初恋キャンバス↑ Sax : ふえのえふ↑ イラスト : もにかにこ↑ Music : 彩音~xi-on~
2025.03.04
2024年11月17日、秋葉原UDXで「雪ミク:SNOW NIKU」のイルミネーションなどを見ることができました。「雪ミク:SNOW MIKU」は、2010年の「さっぽろ雪まつり」で「初音ミク:HATSUNE MIKU」の雪の雪像が作られたことで誕生したキャラクターで、札幌観光大使になっています。クリプトン・ビューチャー・メディア株式会社のキャラクターである「雪ミク(初音ミク)」「ラビット・ユキネ」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「KEIKO」「KAITO」の絵がありました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 秋葉原
2025.03.03
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。22)新世紀エヴァンゲリオンーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ エヴァンゲリオン初号機↓ エヴァンゲリオン零号機(改) ↓ エヴァンゲリオン2号機↓ エヴァンゲリオン初号機↓ エヴァンゲリオン零号機(改)↓ エヴァンゲリオン2号機
2025.02.27
コメント(5)
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。21)超時空要塞マクロス(MACROSS)ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 超時空要塞マクロスVF-1J バルキリー (一条輝機)
2025.02.26
コメント(1)
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO:魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。サンライズの展示品コーナーでは、当時テレビで見ていたアニメ作品のフィギュアが並びます。日本サンライズ時代から番組を見ていました。機動戦士ガンダム、伝説巨神イデオンは特に好きな作品ですが、展示品についても、1970年代、1980年代の作品は見ていました。(展示)超電磁ロボ コン・バトラーV太陽の牙ダグラム戦闘メカ ザブングル聖戦士ダンバイン銀河漂流バイファム重戦機エルガイムゼーガペイン20)サンライズ 作品ーーーーーーーーーーーーーー↓ 「聖戦士ダンバイン」 ダンバイン↓ 「戦闘メカ ザブングル」 ウォーカーギャリア↓ 「太陽の牙ダグラム」 ダグラム↓ 「重戦機エルガイム」 エルガイム↓ 「銀河漂流バイファム」 バイファム↓ 「ゼーガペイン」 ゼーガペイン・アルティール↓ サンライズ・スピリッツ (SUNRIZE SPIRITS)↓ 超電磁ロボ コン・バトラーV
2025.02.25
コメント(2)
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので、順次紹介します。19)ゴジラ:GODZILLAーーーーーーーーーーーーーーーーーーゴジラ↓ ゴジラ(2019)↓ ゴジラ(1964) 初代ゴジラ↓ ゴジラ(1972)↓ ゴジラ(2023)
2025.02.24
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO:魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので、順次紹介します。18)機動戦士ガンダム(GUNDAM)ーーーーーーーーーーーーガンダム↓ RX-78-2 ガンダム↓ MS-06S 量産型ザグ↓ MS-06S シャア専用ザグ↓ ストライクガンダムーーーーーーーーーーーー↓ 機動戦士ガンダム(GUNDAM)↓ RX-78-2 ガンダム↓ MS-06S シャア専用ザグ↓ RX-78-2 ガンダム VS MS-06S 量産型ザグ↓ RX-78-2 ガンダム VS MSM-03ゴッグ↓ RX-78-2 ガンダム↓ MSM-07 量産型ズゴック
2025.02.23
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO:魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので、順次紹介します。17)スターウォーズ(STAR WARS)ーーーーーーーーーーーーーースターウォーズ↓ ルーク・スカイウォーカー↓ レイ↓ オビ=ワン・ケノービ↓ ダース・ベイダー↓ ストームトルーパー↓ ルーク・スカイウォーカー↓ アソーカ・タノ↓ 左:クワイ=ガン・ジン、 右:ダース・モール↓ バトル・ドロイド↓ STAR WARS
2025.02.22
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO:魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。16)ウルトラマンシリーズーーーーーーーーーーーーウルトラマン (ULTRAMAN)↓ ウルトラマンーーーーーーーーーー↓ ウルトラマン↓ 左:ウルトラマン、中:レッドキング、左:ゾフィー↓ 前:ウルトラセブン、後ろ:エレキング↓ 左:ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)中:ウルトラマンタロウ、 右:ウルトラの父↓ 中:ウルトラの父、右:ウルトラマンA
2025.02.21
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。15)マジンガーZ・グレートマジンガーーーーーーーーーーーーーーーーーマジンガーZ (MAZINGER Z)グレートマジンガー (GREAT MAZINGER)↓ マジンガーZ↓(前)マジンガーZ(後ろ)グレートマジンガー↓ グレートマジンガー↓ グレートマジンガーと暗黒大将軍↓ グレートマジンガー↓ 暗黒大将軍
2025.02.20
2024年11月27日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO:魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。14)聖闘士星矢(セイントせいや)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー聖闘士星矢↓ ペガサス星矢(新生青銅聖衣)↓ ドラゴン紫龍(新生青銅聖衣)↓ アンドロメダ瞬(新生青銅聖衣)↓ キグナス氷河(新生青銅聖衣)↓ フェニックス一輝(新生青銅聖衣)ーーーーーーーーーーー↓ 黄金聖衣オブジェ↓ 聖闘士星矢↓ 聖闘士星矢神話↓ アリエスムウ↓ ジェミニサガ↓ キャンサーデスマスク↓ レオアイオリア↓ カプリコーンシュラ↓ ピスケスアフロディーテ↓ アクエリアスカミュ↓ サジタリウスアイオロス↓ スコーピオンミロ↓ バルゴシャカ↓ タウラスアルデバラン↓ ライブラ童虎↓ ペガサス聖矢
2025.02.19
2024年11月27日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。13)スパイファミリー(SPY x FAMILY)ーーーーーーーーーーーーースパイファミリー↓ アーニャ・フォージャー(Anya Forger)
2025.02.18
2024年11月27日、東京・秋葉原の「TAMASJHII NATIONS STORE TOKYO :魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。12)チェンソーマンーーーーーーーーーーーチェンソーマン↓ チェンソーマン
2025.02.17
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。11)地獄楽(じごくらく)ーーーーーーーーーー地獄楽↓ 画眉丸(がびまる)↓ 山田浅ェ門 佐切 (やまだあさえもん さぎり)↓ 地獄楽
2025.02.16
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。10)呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ーーーーーーーーーーーーーーー呪術廻戦↓ 虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
2025.02.15
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。(9)鬼滅の刃ーーーーーーーーーーー鬼滅の刃↓ 竈門炭治郎(かまどたんじろう)↓ 竈門禰豆子(かまどねずこ)↓ 竈門炭治郎(かまどたんじろう)と竈門禰豆子(かまどねずこ)↓ 冨岡義勇(とみおかぎゆう)↓ 画面左から右に竈門炭治郎(かまどたんじろう)竈門禰豆子(かまどねずこ)冨岡義勇(とみおかぎゆう)宇髄天元(うずいてんげん)産屋敷耀哉(うぶやしきかがや)不死川玄弥(しなずがわげんや)甘露寺蜜璃(かんろじみつり)愈史郎(ゆしろう)珠代(たまよ)
2025.02.14
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。(8)怪獣8号ーーーーーーーーーーーーーーー怪獣8号↓ 怪獣8号↓ 市川レノ↓ 亜白ミナ↓ 怪獣9号↓ 怪獣8号
2025.02.13
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。(7)モンスターハンター(MONSTER HUNTER) ーーーーーーーーーーーーーーモンスターハンター↓ リオレウス↓ ジンオウガ↓ ティガレックス↓【上段左】 アーマード・コア6 (ARMORED CORE VI)【上段右】 ストリートファイター (STREER FIGHTER)【下段】 モンスターハンター (MONSTER HUNTER) 20TH ANNIVERSARY
2025.02.12
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。6)プリキュア(Precure)ーーーーーーーーーーーーーープリキュア↓ キュアドリーム
2025.02.11
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。5)美少女戦士セーラームーンーーーーーーーーーーーーーーーー美少女戦士セーラームーン↓ セーラームーン↓ セーラーヴィーナス↓ セーラーマーズ↓ セーラーちびムーン↓ セーラーマーキュリー↓ セーラージュピター↓ 30TH ANNIVERSARY 美少女戦士セーラームーンーーーーーーーーーーーー↓ セーラームーン
2025.02.10
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO : 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。4)ドラゴンボール(DRAGONBALL)ーーーーーーーーーーーーーーードラゴンボール↓ 孫悟空↓ ブルマ↓ ドラゴンボールGT(DRAGONBALL GT)↓ 孫悟空 GT↓ ドラゴンボールZ(DRAGONBALL Z)↓ スーパーサイヤ人孫悟空↓ 孫悟空↓ ブリーザ↓ スーパーサイヤ人孫悟空↓ スーパーサイヤ人3孫悟空↓ スーパーサイヤ人ベジータ↓ ドラゴンボール超(スーパー)
2025.02.09
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO: 魂ネイションズストア東京」で展示品を見たので順次紹介します。3)「うる星やつら」。ーーーーーーーーーーーーーーーうる星やつら↓ ラムちゃん↓ 諸星あたる、テンちゃん↓ うる星やつら。
2025.02.08
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO: 魂ネイションズストア東京」に行き、展示品を見たので順次紹介します。2)「ワンピース(ONE PEACE)」ーーーーーーーーーーーーー↓ モンキー・D・ルフィ↓ モンキー・D・ルフィ―↓ ヤマト↓ ユースタス・キッド↓ モンキー・D・ルフィ↓ ナミ↓ サウザンド・サニー号↓ トニー・トニー・チョッパー↓ ルフィ―とチョッパー。↓ トラファルガー・ロー↓ マーシャル・D・ティーチ闇水
2025.02.07
2024年11月17日、東京・秋葉原の「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO: 魂ネイションズストア東京」に行きました。展示品を順番に紹介していきます。1)「ナルト(NARUTO)疾風伝」ーーーーーーーーーーーーーー↓ うずまきナルト↓ うちはサスケ↓ はたけカカシ↓ 春野サクラ↓ うずまきナルト↓ 波風ミナト
2025.02.06
2024年11月17日、東京の神保町・秋葉原で古本屋を巡った後、JR秋葉原駅近くにある「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO :魂ネイションズストア東京」に行きました。株式会社BANDAI SPIRITS (バンダイスピリッツ)の魂ネイションズが運営する直営フラッグシップショップで、フィギュアやロボットなどの販売をしています。撮影可能でしたので、一部を撮影しました。ホームページを見ると、東京、上海、ニューヨークに魂ストア店があり、大阪、香港、台湾、広州、バンコク、ソウルにスポット店があるそうです。↓ ホームページTAMASHII NATIONS STORE | 魂ネイションズのフラッグシップショップ | 株式会社BANDAI SPIRITSーーーーーーーーーーー↓ 2024年11月27日。「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO :魂ネイションズストア東京」↓ JR秋葉原駅がそばにある。
2025.02.05
2024年11月16日、東京丸の内の丸善で本を買った後、地下鉄駅まで歩いていると、ニンテンドーの「ルイージマンション2HD:Luigi mantion 2 HD」の広告が目に入りました。お化けを吸い込む「オバキューム」を手にしたルイージが、お化けと一緒に並んでいます。スペースには、マンションに住んでいるお化けが吊るされていました。家に帰ると、妻がすきやきを作ってくれていました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 2024年11月16日、東京丸の内。「ルイージマンション2HD:Luigi mantion 2 HD」↓ マンションに住みつくお化けたち。↓ 東京・丸の内。ーーーーーーーーーーーーー↓ 家ですき焼きを食べた。
2025.02.04
2024年11月16日、東京・丸の内オアゾの丸善へ本を買いに行った時、「大阪・関西万博:OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO 2025」のコーナーがあったので見ました。万博公式キャラクター「ミャクミャク」の人形が展示されており、あらためて不思議なインパクトがあるデザインだなと思いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 丸の内オアゾにある「大阪・関西万博」コーナー。万博キャラクターのミャクミャク。
2025.02.03
2024年11月16日、東京駅近くにある丸の内オアゾに行くと、1階の広場に「スーパーマリオ・ヨッシーたちのカラフルブライトゾーン」オブジェが設置されていました。見た後、丸善に行き、本を購入しました。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 2024年11月16日、東京・丸の内オアゾ「「スーパーマリオ・ヨッシーたちのカラフルブライトゾーン」オブジェ」を見た。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 広場のそばにある丸善で本を買う。4階から1階まで順番に本棚を見て回った。↓ エスカレーター。
2025.02.02
2025年1月5日、ケーキ店「Chez Recamier:シェ・レカミエ」で、巳年用のケーキが置いてありました。白いへびが可愛く飾られています。私はへび年生まれなので、早速買って食べました。
2025.01.12
東京都港区虎ノ門に金刀比羅宮があり、会社の近くなので、時々散歩します。讃岐丸亀藩主の京極高和が、讃岐・金刀比羅大神を1660年に三田の江戸藩邸に邸内社として勧請し、その後1679年に現在の虎ノ門に移ったそうです。京極家は毎月10日に限り一般参詣を許し、今でも10月10日は大祭が催されています。2024年10月10日13時頃、たまたま金刀比羅宮を通りかかったとき、大祭として七福神、ひょっとこ、おかめが境内を歩くということで、写真を撮りました。神楽殿での舞を観たかったのですが、仕事があるので、行列だけ見て境内を離れました。仕事を忘れて、全部見たかったです。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 虎ノ門・金刀比羅宮の神楽殿。↓ 虎ノ門・金刀比羅宮。↓ 鼻高。↓ 恵比寿。↓ 大黒。↓ ひょっとこ、おかめ。↓ おかめ。↓ 境内は、虎ノ門琴平タワーの下にある。
2024.10.10
2012年10月21日、東京駅前の丸ビルで、石見銀山・大屋神楽社中・於紅谷の神楽を見ました。動きが激しく、見ごたえがありました。写真の枚数は多いのですが、素晴らしい舞だったので、そのまま載せます。大屋神楽社中は、島根県太田市大屋町鬼村の団体です。太田市大屋町ですが、有名な作詞家・林春生さんの出身地です。林春生さんは多くの曲を作詞されており、「サザエさん」、「京都の恋」、「京都慕情」、「雨の御堂筋」、「海のトリトン」、「鋼鉄ジーグ」など、皆が口ずさめる歌が多いです。ーーーーーーーーーーーーー↓2012年10月21日、東京駅前の丸ビル、石見銀山・大屋神楽社中・於紅谷の神楽。↓ 石見銀山の銀。↓ 石見銀山・世界遺産登録。
2024.10.09
最近、パソコンを2台処分しました。直近まで使っていたパソコンは、スクリーンに黒い筋が入ってしまい、日々太くなっていきます。肝心な部分が見えなくなり、困っていました。反応しないキーが出てきたので、外付けのキーボードを付けたのですが、それも反応しないキーが発生し、パソコン作業どころではなくなりました。パソコンの横の部分も曲がって変になりました。それ以前に使っていたパソコンもまとめて2台を、業者に有料で処分依頼しました。今は新しいパソコンを使っています。ーーーーーーーーーーーーー↓ 最近まで使っていたパソコン。画面に黒い線が出てきて、毎日少しずつ太くなり、見えにくくなっていた。反応しないキーがでてきたので、外付けのキーボードを付けたが、それも反応しない部分が発生した。↓ 黒い線が目障りになった。↓ パソコンの横の部分が変になり、直らなくなった。↓ 元に戻らなくなった。ーーーーーーーーーーーー↓ 以前に使用していたパソコン。これも一緒に処分した。
2024.09.19
2024年8月3日、住んでいるマンションから花火大会の様子を撮影しました。一部を紹介します。
2024.08.28
最近、インドの現地法人の女性社員と税務書類の件でメールのやり取りをしていたところ、その女性社員からインドのお菓子「ムングダル」をプレゼントとしていただきました。小さい頃に食べたポン菓子に似た感じで、塩味で美味しいです。最初は少しずつつまんで食べていましたが、最後は口に流し込んで、バリバリ食べました。ーーーーーーーーーーーーーー↓ インドのお菓子・ムングダル。↓ チャックの絵。↓ 一部が太陽光発電になっている当社工場は、年間4660トンの温室効果ガスの排出を減らしており、それは100万本の植樹と同等のレベルです。↓ ムングダルパックの底には、「もしあなたがこの文を読んでいるなら、もうひとパック手に取る時です!」と書いてあり、笑ってしまった。
2024.08.26
2024年5月4日、妻と一緒に江の島へ行った後、新宿に移動しました。どこで食事をしようかという話になったとき、2024年5月1日にTV番組で大戸屋の紹介をしていた事を思い出し、大戸屋に決めました。2024年5月1日に見た番組ですが、TBS「世界くらべてみたら」で、2005年から大戸屋がタイに海外1号店を出し、苦労の末、タイ49店舗目を出すまでを紹介していました。当初は日本で人気だった「かあさん煮定食」が受け入れられず、タイ人の好みを研究してきました。サーモンの刺身がヒットし、その後ホッケが大人気になりました。タイでは川魚が食べられていましたが、海の魚は習慣が無く、塩分を控えめにしたホッケの定食を出すと、タイでは一番人気になったそうです。定食に大根おろしをつけるも、タイ人には不人気で食べてもらえません。しかし大戸屋では今後も大根おろしを付け、タイで定食を提供していくとのことで、とても印象的でした。大戸屋の料理を久しぶりにいただきましたが、美味しかったです。ーーーーーーーーーーーー新宿にて。↓ 新宿の大戸屋。
2024.05.21
2024年2月に、長女と妻からバレンタインプレゼントを貰いました。長女から送られてきたプレゼントは、京都キニール(KINEEL)のルフル(rufleu)です。花びらの形をしたラングドシャにベリーや抹茶のクリームが入っています。見た目にも美しく、美味しくいただきました。妻のチョコは、ベルギー産のココア付きトリュフチョコでした。ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 長女から送られてきた、京都キニール(KINEEL)のルフル(rufleu)。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 妻のベルギー産のココア付きトリュフチョコ。
2024.03.13
2023年10月7日、タワーレコード新宿店に行く途中、AINZ&TULPE(アインズ&トルペ)新宿東口店の大型ビジョンに、オードリー・ヘップ・バーンの美しい笑顔が映っているのを見ました。何度も書きますが、オードリー・ヘップ・バーン、メーテル、河合奈保子さんは、私の青春でした。↓ タワーレコード新宿店。
2023.11.19
コメント(0)
Hogaleeさんの巨大な作品「Entanglement - Shinjuku III」が、新宿3丁目交差点にあったので紹介します。(2023年10月7日)作品を見た後、新宿駅の方に歩いて行きました。ーーーーーーーーーーー↓ Hogaleeさんの巨大な作品「Entanglement - Shinjuku III」。
2023.11.18
イラストレーター/アーティストのJUN OSON(ジュン・オソン)さんの作品が、西武池袋本店のショールームに展示されていました。(2023年10月7日撮影)ジュン・オソンさんは、「鎌倉在住のイラストレーターでアーティスト。ニヒルでポップな作風が特徴。アジアやヨーロッパ、アメリカ、中東などで精力的に個展を開催している。クライアントワークとして広告やアニメ、装丁やグッズデザインなども数多く手がけている」と紹介されています。ーーーーーーーーーーーーー↓ JUN OSON(ジュン・オソン)さんの作品。西武池袋本店のショールーム。↓ JUN OSON(ジュン・オソン)さんの紹介。ーーーーーーーーーーーー↓ 池袋駅周辺。
2023.11.16
2023年4月から、NHK連続テレビ小説「らんまん」で、日本の植物学者・牧野富太郎博士の生涯がドラマとして紹介されています。あいみょんが主題歌「愛の花」を歌っています。2016年9月25日、私は東京都練馬区の「牧野記念庭園」に行ったので、写真を紹介します。昭和33年(1958年)1月18日に、牧野博士は逝去されましたが、東京都は博士の住居跡を「牧野記念庭園」として保存するという意志を、博士の没後わずか3カ月足らずという短期間で表明したそうです。牧野記念庭園に行くと、石碑に牧野博士の有名な「花在ればこそ 吾れも在り」という言葉がありました。記念館では、牧野博士の業績が分かる資料が展示されていました。大泉学園駅から歩いて牧野記念庭園まで行きました。大泉学園駅には、銀河鉄道999のメーテル像もあります。ーーーーーーーーー【東京都練馬区立 牧野記念庭園】 (2016年9月25日の写真)↓ 牧野富太郎博士の胸像。↓ 牧野記念庭園入口。↓ 庭園内。↓ 曼珠沙華。↓ 「花在ればこそ 吾れも在り 牧野富太郎」。↓ 練馬区立牧野記念庭園の紹介。↓ 富太郎命名植物明治22(1889)年、日本で初めての命名植物となった「ヤマトグサ」をはじめ、新種、新品種を含め富太郎による命名植物は1500種類を数えます。富太郎による命名植物は野生植物だけでなく、野菜や花卉なども含まれ、私たちの身近にある植物全てが富太郎の研究対象となっていました。富太郎が「日本の植物分類学の父」と言えるのは、その数だけでなく対象の幅広いことにもよります。↓ 全国踏査地図。富太郎は、沖縄を除く日本の全ての都道府県で植物採集を行いました。採集した植物は、夜を徹してその日のうちに自分で押し葉にしています。長い採集の旅に出た富太郎の自宅には、最終先から大量の押し葉が送られ、届いた押し葉を乾燥させるのが家族の役目でした。富太郎は植物採集に日本のみならず、当時日本の領土であった台湾と満州にも出向いています。こうして生涯で採集された植物標本は約40万枚にもなります。↓ 牧野富太郎博士のパネルと記念撮影。↓ 牧野富太郎博士。↓ 記念館の中。↓ 牧野日本植物図鑑。↓ 大泉学園駅。↓ 大泉学園駅と牧野記念庭園の位置。↓ 銀河鉄道999のメーテル。↓ メーテル。↓ 松本零士氏のサイン(2009年3月8日)有り。↓ メーテル像。↓ 鉄腕アトム像。
2023.09.09
2023年8月5日(土)、住んでいるマンションから花火大会の花火が見えたので、写真に撮りました。一部を紹介します。同日、各所で花火大会があったため、最寄りの花火大会だけでなく、その左右で遠くの地域の花火がよく見えました。3カ所の花火をまとめてみることが出来たので、得をした気分です。
2023.08.06
2023年8月1日に、シェ・レカミエの「常夏マンゴーショートケーキ」を妻と食べました。私が「店には『シャインマスカットのモンブラン』があった」と話すと、妻が「それが食べたい」と言ったので、会社の帰りに購入しました。子供達が巣立った後、私がケーキを買うのは年に1~2回程度です。今回ケーキを買ったのは、妻が私を助けてくれたお礼です。いつもは背広を会社の椅子に掛けて退社するのですが、7月末に遅い時間まで面接業務を行い、うっかり背広を着たまま帰宅しました。翌日も面接業務があるので背広を持って行こうと思っていましたが、部屋に置いたまま忘れて会社に行ってしまいました。午後から面接業務があるので、妻に相談メールを送ると、妻が勤め先で有給を取得して、私の会社に背広を持ってきてくれることになりました。妻から背広を受け取り、無事面接業務をすることができました。背広と言うと、色々と思い出があります。以前、九州で月曜日に会議があるので、日曜日の朝一番の便で羽田空港から福岡空港まで移動することがありました。日曜日は色々と観光しようと思い、背広を鞄に入れて、私服で家を出発したつもりだったのですが、背広は部屋に置いたままでした。妻が背広に気づき、羽田空港にいる私にメールで連絡してくれました。家に戻るわけにもいかず、背広を送付してもらう時間もないので、私は月曜日の会議をどうしようと動揺したのですが、妻からは「福岡空港に着いたら福岡市内の紳士服チェーン店で背広を購入する事。カードを使っても良い」とすぐに的確な指示が来ました。紳士服会社の福岡営業所に行くと、私が家の近所で過去に購入した紳士服のデータをパソコンで呼び出すことができたので、昼には服を引き渡せると言われ、本当に助かりました。昼に服を受け取り、午後には観光しに行きました。出張から帰って、妻にお礼を言ってお土産を渡すと、「毎回毎回、出張なのに遊ぶことばかり考えているから、こういうことになるのではないの?」と注意されました。今回、妻とケーキを食べながら、「福岡出張の時に助けてもらったね」と言うと、「ずっと昔、背広とズボンを間違えて色違いを着て会社に行った事があって、私が会社にちゃんとした服を持って行ったことがあるけど、忘れたの?」と言われ、私は記憶に残っておらず、恐縮する事しきりでした。↓ シェ・レカミエ シャインマスカットのモンブラン。しゃい
2023.08.02
2023年8月1日、シェ・レカミエ(CHEZ RECAMIER)でケーキを買って帰りました。「常夏マンゴーのショートケーキ」で、ヤシの木の飾りが付いており、南国の夏をイメージします。ケーキを食べ始めた妻が、「サーモンの味がする!」と言うので、私もマンゴーとクリームを口に入れると、本当にサーモンの味がしました。食べ物の食べ合わせで、別の味が生まれることがありますが、マンゴーとクリームでサーモン味になるとは驚きでした。目をつぶってケーキを食べると、サーモンの刺身を食べている感じがして、とても面白かったです。↓ シェ・レカミエの「常夏マンゴーのショートケーキ」。
2023.08.01
2023年6月17日、名古屋から東京駅に新幹線で戻り、長男、長男の友人と別れました。翌日の6月18日は、長女から私宛に、父の日のプレゼントが送付されてきました。包みを開けると、MON KREVEの「ピーターラビット・ウォールナットクッキー」がありました。早速、美味しくいただきました。↓ 長女が送ってきた父の日のプレゼント。
2023.07.07
2023年6月17日、JR名古屋駅の地下で、「コメダ珈琲店の小倉トーストサブレ」と、「グラマシーニューヨークのクリームインチーズケーキ・せとか」を、妻へのお土産に購入しました。↓ JR名古屋駅地下街。「コメダ珈琲店の小倉トーストサブレ」↓ 「コメダ珈琲店の小倉トーストサブレ」↓ コメダ珈琲店”小倉トースト”のおいしさがサブレになりました。名古屋発祥の喫茶店「コメダ珈琲店」と、独創的なスイーツを産み出してきた「銀のぶどう」が名古屋土産の新定番としてコラボレーション。まるで小倉とバターをのせた”焼きたてトースト”のようなこだわりサブレができました。ひとくちかじれば、いつでもどこでもコメダ珈琲店に。ホッと安らぐくつろぎの美味しさを味わってみてください。↓ 北海道あずきの特製小倉あんをチョココーティング。パン粉を練り込んだバター香るトースト型サブレ。コク豊かなバターショコラ。ーーーーーーーーーーーー↓ JR名古屋駅地下街。グラマシーニューヨーク。クリームインチーズケーキ・せとか。↓ クリームインチーズケーキ(せとか)瀬戸内地区で収穫された『せとか』のコンフィチュールを閉じ込めました。みずみずしい味わいの『せとか』と、コクのあるチーズのハーモニーをどうぞお楽しみください。
2023.07.06
2023年2月12日、有楽町の東京交通会館へ行き、北海道のアンテナショップである「北海道どさんこプラザ」でソフトクリームを食べました。店内のソフトクリームは次の3種類あります。①「北海道ミルク」:乳製品99.7%のソフトクリームです。牛乳本来の旨みとすっきりした後味を実現しました。②「夕張メロン」:北海道特産の夕張メロン果汁を使ったソフトクリームです。北海道江別市にある小林牧場の牛乳の味と、夕張メロンの香りが活きたさわやかな味わいです。③「メロンミックス」:北海道ミルクと夕張メロンをミックスしたソフトクリームです。人気フレーバー同士の組み合わせですので、両方を味わえるよくばりソフトです。私は毎回、③の「メロンミックス」を食べます。ーーーーーーーーー↓ 「北海道どさんこプラザ」の「メロンミックス・ソフトクリーム」↓ 東京・有楽町・東京会館内の「北海道どさんこプラザ」。↓ ソフトクリームの紹介。「北海道ミルク」、「夕張メロン」、「メロンミックス」の3種。↓ 表彰状 夕張メロンソフトクリーム 総合ランキング 第3位。↓ 表彰状 夕張メロンソフトクリーム おいしいで賞部門 第1位。↓ 有楽町の東京交通会館内「北海道どさんこプラザ」。↓ 有楽町の交通会館と、北海道どさんこプラザ。
2023.02.18
2023年2月14日のバレンタインデーに、妻がTopsの生チョコレートケーキをプレゼントしてくれました。二人で食べましたが、とても美味しかったです。↓ Topsの生チョコレートケーキ。↓ Topsのホームページ。
2023.02.14
2023年1月3日、広島駅で私が新幹線の順番を待っている間、妻は急いでお土産屋に入り、広島県福山市にある勉強堂のお土産「本日鯛安」を買ってきました。「鞆の浦(とものうら)は鯛網が盛んです。桃山生地に青豆鹿の子入りの白餡を入れたおめでたいお菓子です」と書いてありました。
2023.01.08
2023年1月3日、山口県の田舎から、新幹線で東京に戻りました。最寄りの駅に着いて、妻と夕飯について話をした時、私はモスバーガーの「黒毛和牛バーガー」を買って、家で食べてみたいと提案しました。2022年12月28日からモスバーガーが販売開始した「一頭買い 黒毛和牛バーガー 特製照り焼きソース」ですが、全国100万食限定で税込み690円となっています。黒毛和牛を350頭丸ごと買い付けすることでコストを下げ、高級部位など19カ所を使って、690円を実現したそうです。ニュース記事で、ホリエモンさんがこの黒毛和牛バーガーについて、「世界で一番美味しい牛肉を使っているのだから、690円はありえず、せめて1,000円以上で売るべき」という趣旨のコメントを読み、ぜひ食べてみたいと思いました。早速、モスバーガーで「黒部和牛バーガー」を購入して、家で食べました。ハンバーグの部分がしっかりした味で、とても美味しかったです。妻も予想していた以上に美味しかったと言っていました。ーーーーーーーーーーーーー↓ 2022年12月28日からモスバーガーが販売開始した「一頭買い 黒毛和牛バーガー 特製照り焼きソース」。
2023.01.06