日本顎関節症リハビリ研究室 /より安定した快適咬合を求めて

2006/08/16(水)22:08

混合診療拡充へ 厚労省が再編案

最近のニュースから(113)

本日は 秋田  往復 90歳の母親と 久しぶりの再会 2時間くらいで 帰路につく 新幹線の待ち時間は かなりあった 兄の駅までの送迎に感謝. 本日も 暑くて つらい お盆が過ぎれば 涼しくなるかな >>>>>>> 混合診療拡充へ 厚労省が再編案 記事:毎日新聞社 提供:毎日新聞社 【2006年8月16日】 混合診療:拡充へ 未承認薬を積極適用----厚労省が再編案  厚生労働省は15日、混合診療を例外的に認めている特定療養費制度を廃止し、「保険外併用療養費制度」に再編する案をまとめた。10月から、混合診療対象の医療技術は、今後保険対象とするかを検討する「評価療養」と、保険導入を前提としない「選定療養」に大別するが、治験中の未承認薬をさらに積極的に評価療養へ編入することなどにより混合診療の拡充を図る方針だ。  厚労省は規制緩和の要望を受け、治験中の抗がん剤などを順次、混合診療の対象にしてきた。しかし、対象に未承認薬から差額ベッドまでが混在しているため、先に成立した医療制度改革関連法に特定療養費制度の再編を盛り込んでいた。  厚労省は同法成立を受けて再編の具体案づくりに着手。混合診療対象を(1)医療技術(2)医薬品・医療機器(3)快適・利便性(4)医療機関の選択(5)医療行為の選択----の5分野に分け、(1)(2)は評価療養に、(3)(4)(5)は選定療養とすることにした。  「医療技術」は、先進医療を想定。「医薬品・医療機器」は未承認薬や承認医薬品を承認項目以外に使う「適応外使用」などが対象になる。「快適・利便性」には差額ベッドや予約診察、「医療機関の選択」には紹介状のない大病院での初診料、「医療行為の選択」には180日超の入院を含める。日本医師会などからは「(5分野の)区分を具体化しないとなし崩しになる」と警戒の声も出ている。 ……………………………………………………………………………  ■ことば  ◇混合診療  公的医療保険が適用となる保険診療とそれがきかない保険外診療の併用を認めること。現在は、保険外診療を組み合わせると、本来保険がきく診療も含め全額自己負担となる。混合診療は現在、133医療機関による101の高度先進医療などのほか、差額ベッドなど16種類の個別に指定されたものに限られている。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る