キュウリ&ダイコン収穫&ピーマン☆葉山農園(5月下旬)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです!2025年5月31日からは七十二候の一つ『麦秋至(むぎのときいたる)』です。麦秋至(むぎのときいたる)とは、麦が熟し、たっぷりと金色の穂が実り始める頃。百穀が成熟する、麦にとっての「秋」です。この時期に強く吹く風の事を「麦嵐(むぎあらし)」と呼び、黄金色に実った麦の穂をなびかせながら吹き渡る様子が想像できます。またその頃に降る雨を「麦雨(ばくう)」と呼びます。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(第2弾カラーピーマン苗植え付け地 × 春夏キャベツ苗植え付け地)(ピーマン苗植え付け地 × 第2弾白ナス苗植え付け地)(第1弾ピーマン苗植え付け地 × 第1弾長ナス苗植え付け地)(第1弾キュウリ苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地)(第1弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 春夏ダイコン種まき地)(サヤエンドウ苗お片付け地 × 第1弾春夏ブロッコリー苗植え付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 )☆~本日の作業風景~☆この日は5月20日(火)最高気温28.1℃、最低気温17.4℃。前回は、春夏キャベツ収穫&トウモロコシ倒壊被害などでしたが、今回は~?<第1弾ズッキーニを収穫しよう~>第1回ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、第2回ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第4弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月中旬頃第1弾ズッキーニの人工授粉を開始したのは~5月上旬頃収穫がスタートしたのは~5月中旬頃今回も、収穫をしてみましょう~!<第1弾ピーマンを収穫しよう~>ピーマンの種まきを開始したのは~まだ寒い2月上旬頃ピーマンの発芽を確認したのは~3月下旬頃第1弾ピーマン苗&シシトウ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第2弾ピーマン苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月初旬頃第3弾ピーマン苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月初旬頃第4弾ピーマン苗を<第1地区>に植え付けたのは~5月上旬頃第1弾ピーマンの収穫がスタートしたのは~5月中旬頃今回も幼果のうちに収穫しちゃいましょう~。<第1弾キュウリを収穫しよう~>第1弾キュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第1弾キュウリの支柱立て&ネット張りをしたのは~5月初旬頃第1弾キュウリの収穫がスタートしたのは~5月中旬頃今回も・・収穫をしてみましょう~!<ダイコンを収穫しよう~>春まき初夏採りダイコンの種まきを<第4地区>にしたのは~3月初旬頃発芽を確認したのは~3月中旬頃間引きを開始したのは~4月初旬頃収穫がスタートしたのは、5月初旬頃今回も収穫をしてみましょう~。☆~本日の収穫野菜~☆菜園の収穫も・・なにやら、忙しくなってきましたよ~☆って思っていたのに、今週末のやっぱり連続の雨となりました。6月のお天気回復に期待したいですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪