暇人主婦の家庭菜園

2011/07/06(水)08:42

ピーマンに穴が・・☆病気・害虫に注意!

ピーマン・ししとう・トウガラシ(72)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ ピーマン <ナス科> 4月の下旬頃に、プランターに植えつけたピーマン。 植え付けの様子はコチラ ピーマンと言ったら・・緑色ですが・・ 実はこれは実熟果を食べているんです。 夏の間は、この未熟果の緑色ピーマンの収穫を楽しんで~ 秋には・・完熟したカラーピーマンを楽しみましょう。 ピーマン1 posted by (C)根岸農園 (ピーマン・ししとう・トウガラシんどが並んでいます) ずら~~~りと並べられた、ピーマン畑? 5月には1度一番果も収穫できて~喜んでいましたが・・ その後すっかり元気がなくなってしまいました。 一番果の収穫はコチラ しかし~~~~ 6月の異常な気温上昇も手伝ってか・・ また、元気になってアチラコチラでピーマンの花が咲き出しました。 ピーマン3 posted by (C)根岸農園 あああ~~~良かった!無事復活した模様です。 ピーマンも元気を取り戻したようなので~込み合ってきました。 枝の分かれ目(一番花)より下のわき芽は摘み取り~ スッキリと風通しが良くなったら、支柱を立てておきましょう。 ピーマン2 posted by (C)根岸農園 開花後2週間くらいで~未熟果の緑色ピーマンの収穫を楽しみましょう。 ところで・・ 今回6月にピーマンが元気がなかったのは・・何故でしょう? それは・・コレ がぁ~~~~~~~ん ピーマン6 posted by (C)根岸農園 ピーマンの実に、直径5ミリくらいの穴が開いているのを発見 ピーマンの実に穴=タバコガの幼虫 が、一般的なようですが・・ まずは、犯人を見つけて~捕まえてみないことには、 わかりませんので、早速犯人追跡です 気持ち悪くても穴のあいた実の中に害虫がいないか、調べてみましたよ。 ピーマン4 posted by (C)根岸農園 ピーマン5 posted by (C)根岸農園 タバコガの幼虫は発見できませんでしたが~ 今回は、ダンゴ虫がお食事中だった様子を発見することができました。 もちろん~見つけ次第捕殺です 他にも~実を食害する虫は・・・ テントウムシダマシ、ナメクジ…等、色々な害虫がいっぱいいるようです。 被害のあった実は、切り取って破棄処分しました。 菜園は危険がいっぱいですね ピーマンは乾燥した時期には、「ハダニ」被害が受けやすくなりますので~ 水まきの際には、葉っぱの裏表に直接水をかけてあげましょう~ ちょっとした湿度対策にもなり、ハダニの発生を抑えられるかも☆ 毎日、暑いですね~ 最近は【7月中旬発送予定分】熱中症の危険度を知らせてくれる!! 熱中症計:【日本気象協会監修】温湿度...を首からさげて~ 菜園作業をしています。 皆様も熱中症には、十分気をつけてくださいね 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中!              合計¥2000以上で送料無料ピーマン(京みどり)    10P04Jul11 価格:263円(税込、送料別)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る