暇人主婦の家庭菜園

2012/03/18(日)09:05

サトイモ栽培・準備作業方法☆芽だし植え付け

さといも(46)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ 今日は、里芋の芽だし・植え付け作業です。 サトイモ <サトイモ科> 3月中旬頃から~園芸店でチラホラ並び出すサトイモの種イモ。 あのねっとりとした食感がたまらなく大好きな我が家。 昨年の夏も、記録的な猛暑のおかげで・・ 全国的にも少し不作だったサトイモ。 収穫量もグッと落ち込みましたが~ 今年も美味しいサトイモが食べたいので、 迷わず栽培決定です!! 土垂     石川早生 サトイモの品種の種類には・・ 親イモ用品種に、「八つ頭」 親子兼用品種に、「赤芽(セレベス)」 子イモ用品種に、「石川早生」「土垂」「ウーハン」 など・・ 私は、子イモばかり好んで食べるので とりあえず・・コレを購入! (500gでコレだけ入っています) 収穫量としては・・ 親イモ用品種は、1株 親イモ1個・子イモ10~15個くらい 親子兼用品種は、1株 親イモ1個・子イモ10~15個くらい 子イモ用品種は、1株 子イモ15~20個くらい         (子イモ用品種の親イモは硬くて、あまり食用には適さない?) 芽出し作業 芽出し作業は、3月中旬から4月上旬に行います。 お尻がま~るい方から芽が出ます。 種イモの芽を上に立てて・・ 芽が隠れるまで土を入れます たっぷり~とお水をあげて・・発芽を待ちましょう 発芽には、結構時間がかかります (2~3週間・・くらい?) 畑などの地植えの植え付けの場合は~ タネイモの植え付けは、4~5月です。 無事、発芽し成長させると~ じゃぁ~~~~~~~ん サトイモ苗 posted by (C)根岸農園 我が家では、プランター栽培なので~ サトイモの栽培の時は、大型プランターを使用しています。 【野菜用・容量29L】ベジタブルポット深型 12号 を、使用しています。 サトイモは、芽出し作業から収穫するまでの約6ヶ月と 栽培期間が長く、真夏の乾燥に弱い野菜なので~土量は多めで育てます。 サトイモ植え付け2 posted by (C)根岸農園 5月下旬ごろ、本葉が2~3枚のときに・・さあ~植え付けです!! プランター半分までの培養土・牛糞を入れたら、 ポリポットから~サトイモ苗を取り出し、中央に崩さないよう植えつけます。 プランターにたっぷりのお水をあげて~終了です。 株が大きく成長したら~ 「増し土」「追肥」をしていきます。 真夏には・・・素敵なアジアン風景を楽しめますよ~ サトイモ posted by (C)根岸農園 ちょっとした、リゾート気分を楽しんでも・・いいかも ちなみに・・ こちらは、我が家の一昨年の屋上菜園の様子です。 霧2 posted by (C)根岸農園 しっかり癒された後・・ 11月中旬頃には~ こんな大きなサトイモが収穫できちゃいますよ~ サトイモ3 posted by (C)根岸農園 昨年は、不作で小芋が多かったけど~ 今年は、豊作になると~いいですね 収穫までは、半年以上も~かかるし・・ ベランダに置くには場所もとりますが、 観葉植物を置くつもりで・・今年は育ててみませんか~~ ご自宅を手軽にバリ島に 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 プランター菜園 ブログランキングへ レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る