暇人主婦の家庭菜園

2012/05/25(金)09:03

長いも栽培☆むかご~種イモ~収穫まで

自然薯・長芋・ヤマイモ(28)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ ナガイモ <ヤマノイモ科> 長いもは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属です。 滋養強壮~健胃、整腸作用があり、 高血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われている山芋や長芋。 土の中で眠ること~半年以上と長い期間の栽培になりますが~ とっても楽しめる長いも栽培なんです 今年も無事発芽し~キラキラな葉っぱとツルを伸ばして、 只今栽培中です。 コチラの長いもは、もう~3年選手。 毎年、芋を収穫する前に「むかご」として楽しませてくれるナガイモ。 一般のスーパーでは、なかなか手の入りにくい「ムカゴ」です。 今じゃ~レアもので高級料亭でしか味わえないとか?(不明) むかごご飯 posted by (C)根岸農園 そんなレアもの「ムカゴご飯」を~ 自宅で食べられちゃうなんて~すごく嬉しく感じませんか? じゃあ~~~~ん これが・・ムカゴの苗? こんな小さな芋から芽がでていますよ。 生命力の強さを感じます。 これぞ!滋養強壮のパワーなのかもしれませんね♪(笑) この小さな~小さな芋「ムカゴ」が・・ 毎年少しづつ~少しづつと大きくなり~ むかごから~種芋になるまでには~2年を要します。 (1年では5-6cmほど成長する) そして~その種イモになってから~ 私たちは食すころの大きさに成長するまで、 更に~2年以上はかかるのです。 そう~思うと・・ かなりありがたく食さないとバチがあたるかもしれませんね。 <おまけ> ナガイモ栽培は~ムカゴから栽培するのは大変なので、 種芋を1片100gくらいに切り(長さ5~7センチ)、1~2日日に当てて切り口を乾かし 3~5月が植え付けて支柱を立てて育てれば~早めに収穫が楽しめるかも 真夏には~菜園の緑のカーテンにもなって~ とっても癒されますよ♪ おかひじきと長いもの和えポン酢 ■レシピを考えた人のコメント 陸のひじきとも言われるおかひじき♪ お刺身のツマにも使われているプチプチ食感を食卓へ~! 詳細を楽天レシピで見る さぁ~今日も元気に頑張るぞ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 プランター菜園 ブログランキングへ レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪              宇宙芋 3.5号ポット芽出し苗 1株 (入荷予定:4月下旬頃) 販売中!天ぷら、和えものに!単品2.5号【山菜の苗】シドケ(モミジガサ)  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る