暇人主婦の家庭菜園

2012/06/11(月)09:46

インゲンマメ栽培☆長期収穫を楽しむ方法・レシピ

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ(59)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ インゲンマメ <マメ科> インゲンマメには、 <つるあり品種> ・ツルが伸びて、草丈が2mほどに育つ ・収穫までには2ヶ月かかる。 ・収穫期間は2ヶ月間楽しめる。 ・蔓が延びるので支柱を立てなければいけない。 <つるなし品種> ・ツルが伸びず、草丈が50センチほどに育つ ・種まき~収穫まで約50~60日 ・収穫期間は20日間程度。 我が家では~プランター栽培なので、 背の高い支柱も立てず、コンパクトに育ち、 収穫も早く楽しめる、つるなしインゲンマメを楽しんでいます。 種まき時期:4月中旬~7月ころ 種まきの方法:ポリポットなどで種をまく        じか蒔きも・・     (マメ類の種や発芽したての苗は、鳥被害にあうので要注意) 4月頃に種まきし、無事発芽したインゲンマメも、 約2ヶ月かかって~やっと収穫時期となりました。 じゃぁ~~~~~ん <今期、お初収穫> インゲンマメの生長は早く、 開花後10日くらいから、収穫が始まります!! 少しずつ~少しずつ・・ サヤを伸ばしていく様子が、とても可愛いです。 インゲン花 posted by (C)根岸農園 インゲン実 posted by (C)根岸農園 収穫のタイミングは・・ サヤが10センチ~12センチくらい。 (品種によっても異なるので、種袋をご確認下さい) でこぼこが目立たない若い莢(さや)を収穫するようにします。 収穫が遅れると、 サヤが固い芯の残るインゲンマメになってしまいます。 また、株が疲れて収穫期間が短くなってしまうこともあります。 つるありインゲンマメほど、長く収穫は続きませんが・・ つるなしインゲンマメを長期収穫を楽しむなら、 ・サヤが着いたら、こまめに収穫する。 ・蔓は伸びませんが、  短い支柱などを立て~実をつけた苗を倒れにくくしておく。 ・開花時は特に水分を切らさないようたっぷり水やり。  (水分不足になると実つきが悪くなる原因に) が、お約束の収穫方法です インゲン posted by (C)根岸農園 お初収穫のインゲンマメは、 やっぱり~シンプルに茹であげて鰹節に醤油。 または・・マヨネーズで、バクバク食べちゃいます。 その後は~ いんげん胡桃味噌和え 料理名:いんげん くるみ 味噌和え 作者:根岸農園 ■レシピを考えた人のコメント 茹でただけでも美味しいインゲンですが。 クルミの効能も借りて更に健康的に☆ 詳細を楽天レシピで見る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ずらし蒔きして~ まだまだインゲンマメの収穫を楽しむつもりです☆ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 プランター菜園 ブログランキングへ レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪              山菜苗 ジュンサイ 4株  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る