暇人主婦の家庭菜園

2012/08/19(日)10:18

夏の干し野菜☆ゴーヤ編

干し野菜・野菜の保存方法(26)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ 今年の夏も猛暑続きで、太陽の日差しが憎らしく感じますが~ ココはちょっと目先を変えて、太陽と仲良くしてみませんか? 干し野菜 <ゴーヤ編> 干し野菜の良いところは~ 1.野菜が持っている本来の味が凝縮して香りや旨み、食感が味わえる。   更に野菜によっては栄養価もUP! 2.野菜を干すとカサが減るので、調味料など少なくてOK。   しかも、野菜から旨みが溶け出すので減塩でヘルシー調理時間も短縮。 3.生の野菜よりも~長く保存できるからエコ節約。 今年の夏も節電のための楽しんだ緑のカーテン、ゴーヤ。 最初の収穫は嬉しくって、定番のチャンプルーなどで美味しく食べたはずが・・ そろそろ飽きて、「またゴーヤ?」なんていわれていませんか? 食べる方も~作る方も、ちょっと苦手に感じてきたゴーヤは この暑い太陽の下へ干しちゃいましょう~♪ まずは・・ <干し野菜の基本ポイント!> 1.野菜を切ります。 良く洗ったゴーヤは、縦半分に切り、種とワタをスプーンなどで取ります。 水気はキッチンペーパーなどで拭き取ります。 2.野菜を干す。 切った野菜をザルやネットなどに重ならないよう広げて、 良く晴れた日の風通しのよい場所で、9時~15時くらいの間に干します。 夕方になったら~洗濯物のように家へ入れましょう。 ただ・・コレだけ!! 干し野菜・ゴーヤ1 posted by (C)根岸農園 干し野菜・ゴーヤ2 posted by (C)根岸農園 <干し野菜の干し方の種類は?> ・セミドライ野菜タイプ 天日干しは2~半日ほどで、 野菜の切り口がやや縮み、少し水分が残っていてしっとりしている状態。 ・ドライ野菜タイプ 天日干しを一日5~6時間、2~5日間ほど繰り返し干す。 野菜の切り口はチリチリに縮み、水分がなくカラカラしている状態。 <干し野菜の保存期間の目安は?> ・セミドライ野菜タイプ 保存タイプではありません。 すぐに調理する分を食べる分だけ干します。 調理する際には、旨みや甘みが増し 味が染み込みやすくなり時短で調理ができる。 冷蔵:3~4日間 冷凍:2~3週間程度 ・ドライ野菜タイプ 保存するのが目的。 しっかり干して、カビがつきにくく腐りにくくなり、カサも減ります。 ただし・・ 調理する際には、水につけて戻したり茹でたりの手間が必要になります。 常温:1ヶ月程度 お好みの干し方で楽しんでみてほしいわ~☆ ゴーヤの味噌佃煮 料理名:ゴーヤ 油味噌 味噌 佃煮 作者:根岸農園 ■レシピを考えた人のコメント 苦いゴーヤですが、 お味噌とかつおぶし効果で美味しい常備菜になりました♪ 詳細を楽天レシピで見る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ん~~ビールが美味い!! 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 プランター菜園 ブログランキングへ レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪              楽天メンテ・・意外に早かったですね~ (*□*)ビックリ!! でも・・良かった♪ 初めての方に最適な育成キットです!!大人気のブルーベリー★お得なセット価格♪ブルーベリー...  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る