暇人主婦の家庭菜園

2015/05/08(金)09:34

ペピーノ栽培☆プランター育て方

スイカ・メロン・ペピーノ(45)

おはようございます プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ! ペピーノ <ナス科> 味は・・メロンか?洋ナシか?メロン風味の高級フルーツ? ナス科の野菜なのに・・フルーツ? ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ ペピーノは、ナスやトマトなどと同じナス科の仲間です。 南米アンデスが原産のまだまだ新顔のお野菜です!! 日本ではまだ馴染がありませんが~数年前から、野菜苗売り場では 「フルーツのように食べられる!」と人気の「果実的野菜」です。 ペピーノの語源は、原産地エクアドルの公用語であるスペイン語では、 ペピーノのことをペピーノ・ドゥルセ(pepino dulce)といい、 「ペピーノ」は「キュウリ」、「ドゥルセ」は「甘い」という意味があるようです。 直訳すると・・「甘いキュウリ」? ってことになるのかな?(*≧m≦*)プププw 栽培は、丈夫で育てやすく簡単です。 また年2回、夏と秋に収穫ができる のが、人気のヒミツかも☆ *ペピーノの種子は、発芽率が悪いことや、品種が固定されておらず 挿し木で増殖するのが一般的のようで苗からの栽培になります。 *GW中の4月下旬~5月中旬ころ、HCなどで苗が並びます。 <植え付け時期> 寒冷地:5月中旬~7月下旬 一般地:4月下旬~7月初旬 暖地:4月下旬~7月初旬 *成長する頃には、草丈1メートルほどにもなるので プランター栽培なら8号~10号、深さは25~30ほどあるものを準備。 <植え付け前のワンポイント!> ペピーノの育つ姿はナスに似ています。そして好む環境はトマトに似ています。 <わき芽摘み・整枝> ・ペピーノは「わき芽」がたくさんでてくるので、 養分を取られてしまうので小さいうちに摘み取る。 ・草丈15センチ以上になったら、元気の良い枝3本を残して それ以外の枝切り、3本立てにする。(収穫量は減りますが1本立て栽培でもOK) ・整枝後もわき芽が出てくるので、こまめに取り除きましょう そのまま放置しておくと、すぐワサワサになり茂り花や実が着かなくなってしまいます。 <追肥時期> 植え付けから約3週間後経った頃、追肥をスタートします。 その後は2週間に1回の割合で追肥を行います。 ☆ <開花>早ければ6月上旬頃、開花が始まります。 植え付けから~約1か月後、ナス科らしいナスの花に似た花を咲かせます。 (ちょっとジャガイモの花にも似ているけど、ジャガイモもナス科) 色は品種によってもさまざまですが、白や薄紫色が入るものがあります。 ☆ <人工授粉> その日に咲いた花を、午前中(できれば9時ころまで)に、 筆や綿棒などを使っておしべの柱頭に花粉を付着させてください または~花をトントン♪っと揺らしてみるだけでもOK。 もっと効率をあげたいのなら~ 市販の着果誘引剤( トマトトーン/活力剤/など)を花に向けて吹きかけます☆ <結実> 2~3日後、花の軸が太くなっていたら受粉成功です。 品種によっても、実の色が違います ●白い実は・・ペピーノ ゴールドQ ●緑の実は・・ペピーノ ロイヤル *実が着いたのを確認したら肥料を切らさぬように適宜追肥しましょう。 <摘果> 開花から10日~2週間後には受粉が成功すると、小さな実がつきます。 うまく受粉すれば、1房に多くて5~7個が実がつきますが、 1房に1~2果を残し、残りを摘果します 成長の良いものを残し、あとはもったいないですが、取り除きましょう 摘果の作業のタイミングは、500円玉ほどのサイズの頃。 ☆ <収穫時期のタイミング> 開花から30日~40日が目安 品種によっても様々ですが、収穫時期が近づくと成長が止まりはじめます。 *実の成長が止まったら、水やりを控えめにすると、甘みが増しますよ♪ *黄い実(白から黄色へ)は・・ペピーノ ゴールドQ *緑の実(緑から紫色のまだら模様へ)は・・ペピーノ ロイヤル 夏・秋と収穫が可能ですが~ 真夏の高温期は、花や実のつきも悪くなるので、 一時期休ませ、夏越しさせて秋も繰り返し収穫を楽しみましょう♪ 土を乾燥気味になると害虫が発生しやすくなります。水やりはマメにやりましょう デパ地下で、1個700~800円の高級フルーツを 家庭菜園で収穫できちゃうなんて~最高!!(v^ー°) ヤッタネ ☆ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています プランター菜園 ブログランキングへ にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る