暇人主婦の家庭菜園

2016/04/01(金)10:05

パクチーの育て方☆種まき(3月・4月・5月)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)(139)

おはようございます プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ! パクチー(コリアンダー) <セリ科> 地中海東部原産で、タイ料理やベトナム料理などの アジアン料理には欠かせない食材の1つ、「パクチー」。 その独特の香りがある葉や茎、果実は、 古くから野菜、ハーブ、香辛料として歴史は古く、 世界各国で様々な料理に用いられてきました。 なので、同じ食材なのに~各国で様々な呼び名で愛されています。 和名は「コエンドロ」?・・( ̄  ̄;)ハッハッハ・・聞いたことない。 別名は「カメムシソウ」でカメムシのような匂いがするからと散々な扱いをされています。 他にも、チャイニーズパセリとも言われる場合もあるとか。 中国では「香菜(シャンツァイ)」、中南米では「シラントロ」、 ベトナムでは「ザウムイ」・・・タイではパクチーと呼ばれています♪ ☆~パクチーとコリアンダーの違い~☆ 同じ植物のことなのですが・・ 日本では、一般的にこんな分け方をしているようです。 ★コリアンダーとは★ 香辛料などに利用する種子(コリアンダーシード)や 葉を乾燥したもの、それらを粉末状にしたスパイスを「コリアンダー」と呼ぶ。 *種子(コリアンダーシード)を利用する場合は、種子の色が緑から黄褐色に変わるころに収穫し、 それを畑に積み上げ数日間熟成させ、乾燥させます。 その後、乾燥を完全に行い、長く置くことで香りが良くなります。 漢方では種子は健胃・駆風として用いる 強い悪臭があるが乾燥させた種子には臭みはなく、変わりに甘い柑橘系に似た風味をもちます。 <コリアンダーシード> <コリアンダーパウダー> <コリアンダーリーフ> ★パクチーとは★ ハーブ・薬味や葉野菜として利用される生葉を「パクチー」と呼ぶ。 <パクチー> ※別称:香菜(こうさい)、シャンツァイなど ☆~パクチーの種~☆ <パクチー(コリアンダー)> ●ヨーロッパ南東部に自生し、 インド、中国、エジプトでは数千年前から使用されてきました。 独特の強い香気は慣れない人にはびっくりするほど強烈です。 ●若い茎葉を必要なときに摘んで、あらゆるタイ料理の仕上げを飾り、 香りを楽しみます。カロテンやビタミンを多く含み、茎や根も利用できます。 カレー、スープの香りづけ、肉・魚料理のつけ合わせなどにも使用します。 <コリアンダー> 独特の香りをもつハーブ、エスニック料理などに! 独特の強い香気は慣れない人にはびっくりするほど強烈です <コリアンダー> タイではパクチーと呼ばれ、トムヤムクンなどのスープをはじめとした さまざまな料理に用いられています。コエンドロや香菜とも呼ばれます。 “カメムシ草”なんて呼ばれることもありますが、 エスニック料理には特に欠かせないハーブです。 <パクチー(タイ産)> 代表的なタイ・ハーブのパクチー。独特な強い香りが特徴のハーブです ☆~パクチーの種をまいてみよう~☆ 【栽培ポイント】 *日当たりがよく、水はけのよい砂質壌土を好み、移植を嫌うので直まきする。 *タネは一晩水につけておく。 *若葉を使うなら春に、タネを採るなら秋にまくとたくさんとれる。 *コンパニオンプランツとしては、混植するとアブラムシなどを回避してくれます。 パクチー(コリアンダー)の種です。(種のよってはコーティングされています) ハーブのタネとしては、驚くほど大きくて真ん丸な種です。 そして味に癖があるように~この種にもちょっと癖があるんです。 ☆~上手に発芽するための下準備~☆ じつは、この一粒、そのまま蒔くと、2つに割れ芽が2つでてきます。 間引きするのも大変なので、最初から種を分けてしまいましょう。 ⇒ <種をふたつに割る方法> 1.指先でひねるようにして押すと、パカって割れます。固いので強く。 2.軽く板ずりすると簡単に割れます。 <上手に発芽させる種まきのコツ> *平らな場所でコロコロと板ずりし転がして~2つに割る *種に少し傷つけて、さらに1晩水につけてからまくと発芽率もupします <種まき時期> 春まき:2月~8月 秋まき:9月~11月 *パクチー(コリアンダー)は、移植を嫌う性質なので、種を直接まきます。 *種子によって種まき時期が違うので種袋の裏を確認しましょう。 <種まき方法> すじまき・バラまき、どちらでもOK 5センチ間隔にあけ、ごく薄く土を被せ、タネが流れないよう水を与えて、 発芽するまでは土を乾かさないように、もみ殻などを敷き不織布やネットなどをかぶせて 時々水を与えならが管理します。 *発芽までは約2週間ほどかかる場合も・・気長に待ちましょう。 1~2週間経つと、小さな芽が出てきます。 本葉2~3枚の頃、間引きを行います。 (5~7センチ) 元気のない芽や、混みあってしまった部分の芽を取り除いてください 発芽後は土が乾いたら水やりをして、 混み入っているところを適宜、間引きながら育てましょう。 本葉5~6枚ころから旺盛に生長します。 <追肥時期> 2週間に1回、追肥をします。 *やや密集に育てると茎や葉も柔らかなパクチーに仕上がります。 <収穫時期> 草丈、20cm以上に成長したら、収穫が可能です。 成長期には、草丈は30~50cmほどになり、葉は光沢のある緑色で、 やや肉厚のミツバの葉に良く似た形をしています。 <収穫方法> 外の葉茎から摘み取りながら~長く収穫を楽しんでも~OK 思い切って~株元から~引き抜いてもOK *葉が茂っている場所から、若い葉を順に摘み取って収穫します。 *側枝を伸ばして収穫すれば、10月頃まで収穫を重ねる事ができます。 パクチーは日本の和製ハーブ「セリ」と同じ、セリ科です。 どこか・・・やっぱり、葉も茎も似ていますね♪ (* ̄ω ̄)v ビタミンCやカルシウム、鉄などのミネラル成分も多く含んでおり、 効能としては・・ 消化促進、炎症緩和、鎮静効果などがあるといわれているパクチーです。 調理方法としては、スープやサラダに利用されています。 他にも、カレー、スープの香りづけ、肉・魚料理のつけ合わせに。 ☆種子(コリアンダーシード)を収穫してみよう☆ パクチーの秋作をすると~翌年、 暖かな気温に誘われて~3月中旬頃から・・とう立ちしてきます。 そして・・こんな可愛らしい花を咲かせます。 遠くから見ると白い花のようにも見えましたが・・ まじかでみると~ ほんのり薄紫色?薄ピンク色のような小さな花を咲かせています。 *パクチーの小花は白から桃紫色になり、小型で、茎の先に集まってつくようです。 白く小さな花が穂の先端に咲き乱れ、スマートな茎、さわやかな葉とよく調和し、 観賞用としても人気があります。 <種子(コリアンダーシード)の収穫> タネの収穫方法としては、実が白から黄褐色に色づき始めたら、 株(枝)ごと刈り取り、逆さにして日陰に吊るし紙袋に入れて 数日間熟成させ、乾燥させた後採種します。 (種が飛び散る前に摘み取ります) ここ数年パクチー人気が止まりません!? 独特の香りに、やみつきになってしまう方も多いですね♪ (*エイプリルフールの嘘じゃ~ないからね) (*≧m≦*)プププw パクチーは、「奇跡のハーブ」と呼ばれ、抗酸化作用に優れた植物で 東洋医学ではデトックス効果の高い食べものとされています。 とくに、風邪のひきはじめや、胃腸の調子を整えるのに役立つようです☆ 皆さんも是非・・チャレンジしてみてね♪ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています プランター菜園 ブログランキングへ にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る