暇人主婦の家庭菜園

2018/11/18(日)10:00

葉山農園(11月中旬)☆越冬キャベツ(金系201)

畑栽培:ホームファーマー(920)

​​​​​おはようございます ​神奈川県”中高年ホームファーマー2年生” による実習レポートです!​ 久しぶりに~週末の晴れ間?! って喜んでいたら~もっと素敵な事があったようです♪ ​晴れて富士山見えた ダイヤモンド富士は?​ 昨日(17日)の関東地方は、各地とも朝から青空が広がりました。 湿度も低く、視界良好。 東京・池袋のサンシャイン60ビルからは富士山を見ることができました。 (*ノω<*) アチャー 知ってれば~早起きして・・海外へ見に行ったのになぁ~。 残念!! ​☆~葉山農園風景~☆​​​​​​ <第3弾ハクサイ×第3キャベツ&葉物野菜種まき地> <ブロッコリー苗&つるありインゲンお片付け地> <ブロッコリー&サトイモ×ショウガ跡地> <サツマイモ跡地&第2弾ダイコンの種まき地> <第5弾キャベツ&サニーレタス×第1弾キャベツ×第1弾白菜> <秋ジャガイモ植え付け地×芽キャベツ&ブロッコリー> <第2弾キャベツ×ダイコン×長ネギ> <タマネギ苗&第4弾キャベツ×ブロッコリー&第2弾ニンニク&カリフラワー×第1弾ニンニク> ​​​​☆~今週の作業風景~☆​​​​​​​​​​​​​ 前回は、紫タマネギの苗​​​を植え付けましたが~ 今回は、越冬キャベツ苗(金系201号)の植え付けです!! ​<越冬キャベツとは>​ 北海道内では上川郡和寒町が発祥のブランド「越冬キャベツ」が有名。 晩秋に収穫されたキャベツをそのまま雪の中に置いて保存するという、 雪国ならではの貯蔵方法が特徴です。 しかし~関東圏内では、大雪が降っても・・ なかなか雪の中での保存はできませんので、寒さに強い品種をチョイス。 <金系201号 の特徴> 1. 秋まき極早生の主力品種で、草勢強く大球で年内どりとしても品質よく好評です。 2. 球は肥大性すぐれ、年内どりで1.3kg、春どりは1.3~1.5kgぐらいです。  尻腐れ少なく、尻部の穴あきなく、しまりのの偏円球となります。 3. 草勢の強いつくりやすい品種で、水田裏作や、やや重粘な土質でもよい成績を示します。 屋上プランターで育てた自家製苗を抜いてきて~ ⇒ 2畝分植え付け防虫ネットをかけて終了です! 品種を選んで~上手にずらし植えして、長く収穫を楽しみたいですね♪ <カリフラワー> ⇒ (^_^;) 防虫ネットの中で~ギュ~ギュ~! あまりに可愛そうなのでネットを外してあげました。 追肥して~「大きくなれよ~♪」って 願うばかりです。 ​☆~今週の収穫野菜~☆​ 順調に続いているキャベツ、そして収穫が始まったサニーレタス。 これからは~更に、訪問が楽しくなりそうだわ♪ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る