暇人主婦の家庭菜園

2019/02/12(火)10:00

春レタス種まき時期

レタス(72)

​おはようございます プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬ 我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ! ​​☆~玉レタス~☆​​ <キク科> パリッと瑞々しい食感はサラダとの相性がよく、 まさにサラダといったら~この玉レタスを思い出しますね♪ レタスにはたくさんの種類があります。 大きく分けて、 葉が重なるように、丸くなる「結球するレタス」の玉レタス、 葉がやや内側に巻く「半結球するレタス」のコスレタス(ロメインレタス) 葉が外側に開いている「結球しないレタス」のリーフレタスなど。 数多いレタス栽培の中でも、 やや難易度が高いように感じる玉レタス栽培ですが・・ コツさえ掴めば~ 意外にも簡単に育てることができちゃうんですよ♪ 一般的な玉レタスの種まきは・・ 「春まき」:2月下旬~4月 「秋まき」:8月下旬~10月上旬 でも~3月までゆっくり待って種まきすると・・・ここ数年の温暖化の気候で、 春まき初夏採りの玉レタスの収穫時期には気温も上昇し、 折角育ててもストレスで苦いレタスになっちゃうことも。 Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! でなわけで・・2月のうちに種まきして~ 逃げ切り収穫しちゃいましょ☆ <おてがるレタス キングクラウン> <特長> 丈夫で草勢が強く、冬春どりに適するつくりやすいレタスです。 生育旺盛で乾燥にも多湿にも強く、 大球になり、株のそろいがよいのが特長 <シスコ> <特長> ・低温結球性に優れ、冬どりで栽培容易。 ・生育は強健で耐寒性に優れ、玉ぞろいがよい。 ・肉質が厚く、歯切れ・食味がよい。 *アブラナ科×キク科のコンパニオンプランツ効果は とても相性がいいことは~すでに実証済! 是非~これからのアブラナ科(キャベツやブロッコリーなど)の 種まきと一緒に合わせて、種まきしたいですね☆ ☆~種まきをしてみよう~♪☆ <芽だしのコツ> 1.種まきする前に、種を一昼夜水につけて給水させる。 (種皮から溶け出す休眠物質を流す) 2.その後、水きりする。 3.給水させた種を湿らせたキッチンペーパーに包み、 ビニール袋にいれる。 (ポケットに入れて温めるか、コタツやホットカーペットに置いて 発芽適温17℃~25℃を確保すればOK) <種まきの注意点> *直播きするよりも、ポリポットに種まきした方が管理がしやすいです。 玉レタスは、キク科です。キク科の野菜の種子の特徴は 「好光性種子」といって、発芽に光が必要な種のこと。 そのため、できるだけ土がかぶらないように、 土を掘らずに土の上に種を蒔き、そこへ手でパラパラと土をかけます。 土の厚みは、約5ミリ程度を目安にすると良い。 *湿らせたペーパータオルなどに種を置き発根させておくと 発芽が綺麗に揃います。 <育苗のコツ> 日中は家の中の窓辺など暖かな場所で管理し、 夜は10℃以下にならないように 発砲スチロールにビニールや毛布などかけて管理するのも良い。 <植え付け時期> 本葉が3~4枚の頃に元肥を入れ、植え付けし、ビニールをかける。 *(トンネル内を25℃以上にならないよう注意する) <追肥の時期> 葉の中央部の葉が巻きはじめたら追肥を与えてください <育て方のポイント> 玉レタスの結球部分の大きさは 外葉の大きさに比例するとも言われています。 そのため「大きなレタスを収穫」するためには、 肥料を切らさないようにするのが重要! 結球する前に外葉をいかに大きく育ててあげるかが・・ 成功への道です。 ( v ̄▽ ̄) イエーイ ☆~とうたちに気をつけよう~☆ レタスは、気温が高くなり日照時間が長くなるころに 「とう立ち」しやすくなります。 収穫は、早め早めを心掛けましょう! ちなみに~玉レタスの花は、「苦くてまずい!」 でも~気になる方は~是非、お試しあれ! ​☆~レタスの仲間たち~☆​ 葉の色、形、食感、結球、非結球、レタスのバリエーションは色々♪ レタス類は葉の色、形、葉質、結球タイプ、非結球タイプ、 その中間みたいな奴など実に様々、ちょっとずつ色々栽培すると賑やかで楽しい。 サラダにしたときにも華やかです! 春夏野菜の種まきシーズンも本番ですね☆ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪              ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る