暇人主婦の家庭菜園

2019/09/18(水)10:00

ホウレンソウ品種選び☆栽培暦

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ(58)

​​​​​​​​​​​​​​おはようございます。 プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬ 我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ! ​☆~ホウレンソウ~☆​ (ヒユ科/アカザ科) ホウレンソウは「春まき」「秋まき」とできますが・・ 比較的涼しい気候を好むので、 秋冬どりするのが作りやすく、 甘くて栄養価の高いホウレンソウになります。 秋から冬がもっとも栽培しやすく美味しい時期なんです♬ ところで~皆さんは、ホウレンソウに 「東洋種」と「西洋種」があるのをご存知でしたか~? ​☆~ホウレンソウを知ろう~☆​ <東洋種> 東洋種はアジア原産で、中国から伝わってきました。 葉がギザギザ切れ込みがあり、根元が赤く、昔ながらの品種です。 灰汁が少なく味が良いが、 とうたち(花芽をつけて花茎をのばす)しやすいため、栽培期間が限られています。 *東洋種は抽苔が早く、一般に角種。 葉は長三角形で葉は葉肉薄く欠刻があり、根部の赤色は濃くなります。 <西洋種> 西洋種はヨーロッパで品種改良されたもので、丸みのある葉が特徴。 根がやや白っぽく、アクが強いのでしっかり加熱する必要があります。 とうたちしにくく、ほぼ1年中栽培が可能。 *西洋種は特に晩抽性で春~夏まき用に使用します。 一般に丸種で葉は卵形または長卵形で葉肉厚く欠刻(葉の切れ込み)が少ない。 ☆ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 美味しさで選ぶなら~東洋種だけど。。 種まき期間がほぼ1年中の~西洋種も魅力ですね♬ 和食のおひたしには東洋種の方が歯ざわりよく、食感がすぐれています。 *近年はF1(一代交配種)種が主体で、 西洋種と東洋種のすぐれた点を併せもつ品種が出回っています。 ​☆~ホウレンソウの品種を知ろう~☆​ ​<ギザギザ葉っぱ>​ ​<肉厚でやや丸みのある葉っぱ>​ ​<赤軸ホウレンソウ>​ ​<寒さが増せば葉が縮む?>​ ​<変わり種(ホウレンソウの仲間)>​ ​☆~タネをまいてみよう~☆​ 冷涼な気候が最適です。 <発芽適温> 15~20℃とされ、発芽は4℃までは可能です。 25℃以上では発芽が抑制され、35℃以上になると発芽できなくなります。 <生育適温> 15~20℃で、低温に強く-10~-15℃にも耐えますが、耐暑性は極めて弱くなります。 25℃以上では生育が抑制され、病害(立枯病、根腐病)が多発します。 *カラの形がトゲの出た角種とトゲのない丸種とがあります <種まきのポイント!> ・ホウレンソウの種は固い殻の覆われて発芽しにくいので、 一昼夜水に浸してから撒くと良いでしょう。(東洋種の場合) ・深さ1センチほどのまき溝をつくり、1センチ間隔で種まきします。 ・土を被せて手のひらで軽く押さえ水をたっぷりやります。 <間引き> 本葉1~2枚のころに株間2~3センチの間隔になるよう間引きます。 株元に土寄せをします。 <追肥時期> 草丈7~8センチの頃に追肥し土寄せをします <収穫時期> 草丈が25~30センチほどになったら、地際にハサミを入れて収穫します。 根元が赤い~昔ながらのほうれん草・・ どこか、懐かしく感じませんか?(o'艸')クスッ いよいよ~葉物野菜の種まきシーズンとなりました。 色々な種類の葉物野菜、たくさんの品種の種まきをして~ 菜園を彩り楽しみたいですね☆ クリック頂けると毎日のブログ更新の励みになります♪ 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る