|
カテゴリ:畑栽培:ホームファーマー
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです! 2020年12月2日からは七十二候の一つ 『橘始黄(たちばなはじめてきばむ)』です。 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)とは、橘の実が黄色くなっていく頃。 橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。 常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ、 不老不死の実だといわれていたようです。 (お天気.comより) ![]() オォォー!!w(*゚ロ゚*)w 「不老不死の実」だなんて・・いいですね♪ 橘の実が、新型コロナウイルス感染予防に効果があったら~最高なのにな!! ☆~のほほん農園風景~☆ (仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から ![]() ちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地 <第2のコース>:手前左下から> ![]() 第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から ![]() 第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から ![]() 第2弾ホウレンソウ×コマツナ種まき地 <第5のコース>:中央下から ![]() 秋キャベツ苗× ブロッコリー苗 <第6のコース>:左手奥下から ![]() ほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下から ![]() カリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から ![]() ハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下から ![]() ショウガ × サトイモ × サトイモ ☆~本日の作業風景~☆ この日は、11月28日。 前回は、キャベツの収穫作業などを楽しみましたが、さて今回は~? <耕運機をかけてもらお~>
サツマイモの収穫をしたのは~11月中旬頃 今年は厳しい酷暑&水切れがありましたが、 コチラの畑は南側を背にしているので、 夏の間もやや日陰になるので、じっくりと育ち甘いお芋になり最高でした。 感謝も込めて~丁寧に、耕運機をかけてもらいましょう~♪ *ちなみにコチラでは「紅はるか」を栽培しました☆ ![]() <サトイモの撤収収穫をしよう~> ![]() サトイモの種芋(親芋)を植え付けたのは、5月中旬頃 そして、お試し収穫をしたのは、10月下旬頃。 その後、本格的に収穫がスタートして、少しずつ収穫を重ね・・・ とうとう~先日からは、最後の1畝分の収穫もスタートしましたが、 今回、第2弾のサトイモすべて撤去収穫することに決定!!
里芋をすべて掘りお起こしたあとは~耕運機をかけてもらいましょう~!! 翌年2月までには、畑すべてお片付けして~返却しなければいけないので、 今から少しずつ・・耕運機をかけておくと、慌てないかな~?ってね。 (^_^;)。。
綺麗に耕された土を見ると~ 無性に、何か植えたくなっちゃう気持ちををグッと我慢しましたよ♪ (o'艸')クスッ ![]() <ブロッコリーを収穫しよう~> ![]() 自家製苗のブロッコリーを植え付けたのは、8月下旬頃 11月上旬頃から収穫がスタートしていますが、 頂花蕾の収穫もいよいよ~終わりを迎え?側花蕾の収穫も始まりそうです。 また、のんびり~していると側花蕾にも蕾が膨らんできそう~!! ヾ(°∇°*) オイオイ 。。
<ダイコンを収穫しよう~> ![]() 第1弾のダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃 間引きをしたのは、9月中旬頃ですが、 「ダイコン菜」が食べたくって~のんびり~間引き収穫をしていたら・・ 第1弾の収穫がスタートしたのは~11月中旬頃 (*ノω<*) アチャー
☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 12月に入り、寒さもグッと本格化してきました。 コロナ過の中、体調管理にも十分気をつけたいですね。。 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[畑栽培:ホームファーマー] カテゴリの最新記事
おはようございます。
こちらの畑は来年2月までなのですね、それなら今から植えても中途半端になるかもしれませんね。。。 ギリギリでバタバタするより少しずつ片づけていくのが良いでしょうね。^^ 根岸さんは他にもたくさん畑があるから問題無いでしょう。 里芋たくさん採れましたね、いいなあ~~。 (2020年12月02日 11時10分40秒)
おはようございます。
里芋を撤収されたのですか? 我家ではブルーシートを覆い必要な時に掘るようにしました。 こちらの畑は2月までですか? 綺麗に耕運して返すようになるのですね・・ お疲れ様です・・・ ブロッコリー、またまた収穫でしたか? 消費応援隊も大喜びでしょう。 今日は久々に小雨が降り寒くなっています。 (2020年12月02日 11時28分01秒)
こんにちは😃
里芋、大根、ブロッコリーの収穫お疲れ様でした。 私は里芋の食感が好きでないので栽培しません🤣笑 我が家の畑は…段々と収穫する野菜が少なくなりましたσ(^_^;) (2020年12月02日 12時24分25秒)
epuron5153さんへ
(〃ω〃)テレテレ♪ お片付けしなければいけない時期が 寒い~冬なので、「あとで・・」の言葉を連呼しそうなので 今から少しずつお片付けしておくが1番ですよね。。 さあ~本当にお片付けできるかな? 今から不安です(笑) (2020年12月02日 17時51分16秒)
オスン6757さんへ
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 今年はコチラの畑も最終なので 少しずつお片付けしていこうと思っています。 寂しいですが~結局は綺麗にして返却することになるので 温かいうちに少しでも作業が進めばいいかな?ってね。。 今日の冷たい雨は辛いですね~ まさか・・こんなに降るとは思わなかったのでビックリ。 寒い~!! (2020年12月02日 18時10分34秒)
チビX2さんへ
オォォー!!w(*゚ロ゚*)w サトイモ・・苦手ですか~? 残念!! でもお芋系は他にもたくさん種類がありますからね~。 寒くなってくると~ どんどん野菜たちが少なくなってしまうのが寂しいですね。 採り遅れのないよう、美味しく食べたいですね☆ (2020年12月02日 18時19分15秒)
空夢zoneさんへ
v(≧Д≦)v ピィィィィス! サツマイモの美味しい品種と言えば~ 鳴門金時、紅あずま、安納芋、シルクスイート、 そして~紅はるか・・かな? 最近は種類も豊富なので栽培も楽しいです☆ 今年は3種栽培しているので食べ比べしよう~っと♪ (2020年12月02日 18時25分01秒) |