66955428 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1025)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2021年04月24日
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​おはようございます。

神奈川県”農業サポーター2年生”による実習レポートです!




​☆~葉山農園風景~☆​

<第1地区>



<第2地区>



<第3地区>



​☆~本日の作業風景~☆​

この日は、4月18日。
前回は、草刈機&ソラマメの莢を確認​​​​​​​​​​​しましたが、今回は~?

​<サツマイモ苗を植え付けよう~>​


<サツマイモ苗の植え付け時期>
一般的には、5月上旬~6月下旬ころ。
霜の心配がなくなるころで、
平均気温が18℃以上で地温が15℃以上になった頃が目安。

<良い苗の選ぶポイント>
本葉が7枚以上あって、節間が詰まっていて枯れた葉が少ないもを選びましょう。
*サツマイモは、節からでる根が大きくなりイモになるので、
できるだけ節の部分が多ければ~たくさんお芋が収穫できる可能性もup♪


苗を植え付ける際に・・こんな道具があると便利なのですが~
今年も入手するのを忘れてしまったので、自力で植え付けます。(o'艸')クスッ

​<さし苗の植え付け方を知ろう~>​

長さ70~90センチの棒を斜め45℃の角度で差し込み、
深さは約30センチを目安。
棒を引き抜いた後に、さし苗を斜めに差し込む。
(株間は約30~40センチ・・苗と苗の間隔)



挿し苗は、1/4等分を目安に、
土の中に3/4埋め、葉先は1/4ほど地上に出るように植え付ける。
*さし苗を植え付けたら~ジョウロでしっかりと水やりして終了です。


(サツマイモ:そだててみよう:農林水産省 より)

​<植えつけ>​
地面の温度が18℃以上になったら、早めに植えましょう。
九州など西日本では4月終わりごろから、関東など東日本では5月始めごろからが目安です。

1.日当たりと水はけがよく、土はやせぎみのところを選びます。
 前の年にラッカセイをつくった畑は、ネコブセンチュウ
 や苗立ち枯れ病(なえたちがれびょう)が出にくくなります。
2.植える前に、スコップやくわであらかじめ25cmくらいの深さまで
 ほりおこし、よくかきまぜてから平らにならします。
3.うね(植える列)をつくります。
 うねのはばは40cmくらいにして、10cmの深さでスジを切ります。
4.化成肥料(かせいひりょう)なら、
 チッソ:リン酸:カリ=1:10:10のものを1株あたり50g、
 スジにまきます。
5.苗と苗の間が35cmぐらいになるように、やや深めに植えます。
 鉢(はち)やプランターに植える場合は、1~2本をななめや、まっすぐに植えます。


​※苗の植えつけのやりかたで、いものつきかたが変わります。​
いろいろな植えかたを試してみましょう!
また、土の状態がよくない(乾燥(かんそう)している、通気がわるいなど)と、
ごぼう根や、細い根になってしまいます。



挿し苗が無事に活着するには、適度な土壌水分が必要になりますので、
畝が乾いている場合は、植え付け前や植え付け後に水遣りをしましょう。



作業中、頭上のカラスたちが気になったので、
悪戯されないように、防虫ネットで覆ってみました。(o'艸')クスッ

​<サツマイモの品種>​
・紅あずま
・鳴門金時
・安能芋
・紅はるか
・シルクスイーツ
などなどたくさんありますので、お好みの苗に出会えますように☆
第1弾のサツマイモは・・紅はるかです♪


​<つるなしインゲンの様子を確認してみよう~!>​

つるなしインゲンの直播きをしたのは、3月中旬頃​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
発芽確認をしたのが~3月下旬ころ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
たった1か月で、こんなに大きくなっちゃったあ~!!
ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪



でも・・同じように?雑草もすごいことになっていました。
(^_^;)



雑草を丁寧に抜き取り~その後は、土寄せをしました。



もう少しで花芽がついてきそうです!!
楽しみ~☆
大笑いバイバイ


​<関東地方~新規感染者数>​
昨日、月23日(金)の新規感染者数は・・ 
☆東京都:759人下矢印(前日861人上矢印)*現在感染者数(6351人)
☆神奈川県:226人下矢印(前日318人上矢印)*現在感染者数(2284人)
☆埼玉県:207人下矢印(前日233人上矢印)*現在感染者数(2166人)
☆千葉県:139人下矢印(前日141人上矢印)*現在感染者数(1330人)
☆栃木県:23人下矢印(前日22人下矢印)*現在感染者数(213人)
☆茨城県:63人下矢印(前日87人上矢印)*現在感染者数(561人)
☆群馬県:35人下矢印(前日36人下矢印)*現在感染者数(342人)

*​東京都に「まん延防止等重点措置」を適用中~。​
対象地域:23区、八王子市、立川市、武蔵野市、府中市、調布市、町田市
期間:4月12日〜5月11日まで。

​​*神奈川・埼玉・千葉で「まん延防止等重点措置」適用中~。​​
3県の「まん延防止等重点措置」対象地域は以下の通り。
神奈川県:横浜市、川崎市、相模原市
埼玉県:さいたま市、川口市
千葉県:市川市、船橋市、松戸市、柏市、浦安市
期間は、4月20日~5月11日まで。




「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


花   花   花   花   花

















Last updated  2021年04月24日 10時00分07秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.