暇人主婦の家庭菜園

2022/01/13(木)10:00

春採りニンジン種まき☆葉山農園(1月上旬)

葉山農園(サポーター)(1265)

​​​​​​おはようございます。 神奈川県”農業サポーター2年生”による実習レポートです! ​☆~葉山農園風景~☆​ <第4地区雪被害> 先日の関東で降った大雪により~ 畑はすっかり銀世界になっちゃいましたが、今ではすっかり雪も融けています♪ オッケー!(≧ω≦)b <第4地区> コチラ<第4地区>は、3月から正式に耕作可能なのですが~ 前任者さまのご厚意で、空いている箇所から始めています♪ v(`ゝω・´)キャピィ☆ 耕運機&マルチ張りの作業を開始したのは~1月初旬頃​​。 先日には~春キャベツの種まき作業​​を行いました。 まだ。。3畝、残っています♪ (o'艸')クスッ ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は、1月10日(月) 最高気温10.1℃、最低気温6.7℃。 前回は、小カブの間引き作業などを行いましたが、今回は~? ​<ニンジンの種まきをしよう~>​ ニンジンには~大きく分けて、 ・「春夏にんじん」(4月~7月) ・「秋にんじん」(8月~10月) ・「冬にんじん」(11月~3月) なるものがありますが 種まき時期は多くは、 「夏まき」「秋冬まき」「春まき」に分けられます。 <冬まき春採りニンジンの成功のポイント> 1.冬まき用の品種を選ぶ (とう立ちしにくい品種を選ぶこと) *発芽後に低温にあうと、とうたちしやすくなるので とう立ちしにくい「晩抽性」または、 「春まき」の表示のある品種のものを選びましょう。 *種袋の栽培カレンダーを必ず確認してみて下さいね。 *ニンジンは、好光性なので発芽させるためには、光が必要です。 種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。 ⇒ 発芽するまでは保湿を重視! 無事に発芽すれば~半分は成功!?と言われているニンジン栽培。 種まき後は、「もみ殻」や「不織布」などをかけて水分を保ちましょう。 <発芽させるコツ> 人参栽培において、1番の難関が「発芽」ですね。 いったん播種したら、どんなことがあっても乾燥させると失敗します。 他の作物のように後からボチボチ出てくると言うことは希です。 さらに、発芽には光も必要な植物ですのであまり深く蒔いても発芽しません。 従って、乾燥との勝負となります。 寒冷紗やもみ殻・切りワラ・不織布などをうまく使って乾燥を回避しましょう! 2.トンネル栽培でポカポカ保温・保湿 種まき後、不織布をかけ~その上から、さらにたっぷりの水やりをし ビニールをかける。(ダブル保温効果) *保温性の高い厚いビニール(保温性の高いシート)などで覆うことで とう立ち防止にもなりますよ。 さあ~無事に発芽してくれるかな?? 気長に待ちましょうか♪ ​<関東地方~新規感染者数>​ 昨日、2022年1月12日(水)の新規感染者数は・・​  ☆東京都:2198人(前日962人)*現在感染者数(8376人) ☆神奈川県:548人(前日387人)*現在感染者数(3094人) ☆埼玉県:547人(前日227人)*現在感染者数(2324人) ☆千葉県:465人(前日252人)*現在感染者数(1837人) ☆栃木県:161人(前日59人)*現在感染者数(542人) ☆茨城県:127人(前日46人)*現在感染者数(497人) ☆群馬県:193人(前日92人)*現在感染者数(726人) (2022年1月12日 20時30分更新より) *緊急事態宣言は、9月30日をもってすべて解除されました。 ​<国内の発生状況>​ *現在感染者数(45427人(前日比)+5368人) *新規感染者数(6380人(前日比)+5115人) *死亡者数(18406人(前日比)+2人) *退院者数(1715897人(前日比)+1010人) (2022年1月11日23時55分更新より) 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る