暇人主婦の家庭菜園

2023/01/22(日)10:00

春採りカブ種まき☆葉山農園(1月中旬)

葉山農園(サポーター)(1216)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ​☆~葉山農園風景~☆​ <第4地区> (第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 九条ネギ苗お片付け地 ) (タアサイ苗植え付け地 × 第1弾キャベツ苗植え付け地) (第3弾キャベツ苗の植え付け地 × 第3弾ブロッコリー苗植え付け地) (第3弾冬ダイコン種まき地 × ハクサイ苗&シュクライ苗植え付け地) (第5弾ブロッコリー苗(老苗)植え付け地 × 冬播き春採りにんじん種まき地) (第1弾ハクサイ苗植え付け地 × 第5弾キャベツ苗植え付け地) (長ネギ苗植え付け × 紅芯ダイコン&青首ダイコン種まき地) (タマネギ苗のトンネル栽培 × タマネギ苗のトンネル栽培) (冬播き春採りキャベツ&ブロッコリー種まき地 × タマネギ苗のトンネル栽培) (ニンニク × パクチー × ラッキョウ × ワケギ など) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は1月17日(火) 最高気温7.9℃、最低気温4.2℃ 前回は、ブロッコリー側花蕾(わき芽)&ダイコンの収獲を楽しみましたが、 今回は~? ​<春採りカブの種まきをしよう~>​ カブの種まきは、春まき・秋まきとがあり、 春まきは3月からが一般的ですが~ 品種を選べば、今からでも種まきできちゃうんですよ! <種まき・トンネルがけ> ・直接土にまく、じかまきが基本です。深さ1センチほど。 *作業が終わったら不織布・ビニールをかけて保温しましょう。 ⇒ <防寒対策> カブの発芽適温は15~20℃、最低温度は4~8℃。 しっかり防寒をして少しでも地温をあげる工夫が必要です。 種まき後、水をたっぷりあげたら~不織布とビニールトンネルで覆います。 ​<第1弾のキャベツを収穫しよう~>​ キャベツの種まきをスタートさせたのは~8月上旬頃。 第1弾のキャベツ苗を植え付けたのは~9月中旬頃 第1弾のキャベツのお初、収穫がスタートしたのは~11月下旬頃 残り少なくなってきましたが、今回も収穫してみましょう~♪ ​<春採りキャベツにビニールを被せよう~>​ ⇒ 第3弾のキャベツの苗を植え付けたのは~10月下旬頃 コチラも・・外葉が立ちあがり~葉が巻きはじめてきたようです♪ O(≧▽≦)O ワーイ♪嬉しい~!! 株周りの雑草を取り除き・・追肥をしました。 これで~肥料も効きも良くなるかな? (o'艸')クスッ 強い寒波が予想されているので、念のためビニールトンネルを被せました。 無事に厳しい寒さを乗り越えてほしいですね。 ​​☆~本日の収獲野菜~☆​​ 第1弾のキャベツも残しくなってきました。。 第2弾、第3弾のキャベツの収獲は~もう少し先になりそうなので、 キャベツの収穫ができない期間ができちゃいそう。。 寂しい~!! ​<関東地方~新規感染者数>​​ 昨日、2023年1月21日(土)の新規感染者数は・・​  ☆東京都​:6,607(前日6,603) ☆神奈川県​:4,541(前日4,396) ☆埼玉県​:3,885(前日3,777) ☆千葉県​:3,733(前日3,821) ☆​茨城県:1,904(前日2,380) ☆栃木県:1,283(前日1,334) ☆​群馬県​:1,437(前日1,284) (2023年1 月21 日更新 21時20分更新より) ​<国内の発生状況>​ ​*新規感染者数:79,018人(前週同曜日比 -53,342) *累計観戦者数:32,001,944人​ *死亡者数:65,419人​(前日比 +319) (2023年1月21日更新 21時20分更新より) 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る