暇人主婦の家庭菜園

2023/07/31(月)10:00

トウモロコシの背が低い&雄穂・雌穂☆葉山農園(7月下旬)

葉山農園(サポーター)(1241)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ​☆~葉山農園風景~☆​ <第1地区> (春夏苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (白なす苗植え付け地 × 第2弾春夏ニンジンお片付け地) (トウモロコシ苗植え付け地 × トウモロコシ苗植え付け地) (第3弾ズッキーニ苗お片付け地× 春夏キャベツ苗植え付け地) (ゴーヤ苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗お片付け地) (カボチャ苗植え付け地 × カボチャ苗植え付け地) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は7月23日(日) 最高気温33.3℃、最低気温24.1℃。 前回は、コリンキー最盛期&夏野菜てんこ盛り収穫と 大忙しの作業でしたが、今回は~? ​<耕運機をかけてもらお~>​ ⇒ 前作、九条ネギ苗を掘り起こして干し苗として収穫したのは~7月下旬頃 早速、今回は~耕運機をかけてもらいましょう~! 酷暑が続いている中~ 少しでもお片付けが進んでいれば・・ きっと秋冬野菜のスタートもスムーズに進むかな? ​<第3弾の白ナスを収穫しよう~>​ 白ナスの種まきをしたのは~2月上旬頃 その後、発芽確認をしながらも~放置栽培で やっと鉢上げしたのが~4月中旬頃 第1弾の白ナス苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月上旬頃 第2弾の白ナス苗を<第4地区>に植え付けたのは~6月初旬頃 第3弾の白ナス苗を<第1地区>に植え付けたのは~6月上旬頃 第3弾の白ナスの1番花&支柱立てをしたのは~6月下旬頃 収穫&ネット張りを行ったのは~7月中旬頃 コチラも頑張って収穫してみましょう~! ​<トウモロコシの背が低い>​ こちら第2弾のトウモロコシの種まき(ポット播き)をしたのは~5月中旬頃 発芽を確認してしましたが~週末の度に雨が降り・・ なかなか片付け&耕運機がかけられず新しい畝の準備が遅れていましたが、 老苗を植え付けたのは~6月下旬頃 支柱を立て周囲をヒモで覆ったのは~7月中旬頃 そのころまでは~元気に育っていたたはずなのですが・・ ココへいて一向に背丈が大きくなりません(´;ω;`)ウッ… しかも、雄穂&雌穂も付き始めてしまいました。。 <トウモロコシの背が低い原因> 水分不足や肥料不足などが考えられるようですが・・ 1番の原因は~やっぱり水不足かしらん? ☆ ​<ゴーヤを収穫しよう~>​ ゴーヤの種まきをスタートしたのは~4月下旬頃 発芽を確認したのは~5月中旬頃 苗を植え付けたのは~6月上旬頃 支柱立て&ネット張りをしたのは~7月初旬頃 収穫がスタートしたのは~7月下旬頃 さあ~今回も頑張って収穫してみましょう~!! ☆ ​☆~本日の収穫野菜~☆​ 7月も最終日となりました。 恵みの雨が降らず~すでに畑はカラカラ地割れ状態が深刻化しています。 今年の夏野菜は早々に終了となっちゃうかも。。 暑い~!! 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る