暇人主婦の家庭菜園

2023/10/08(日)10:00

スズメバチ捕獲&耕運機マルチ☆葉山農園(10月初旬)

葉山農園(サポーター)(1253)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年10月8日は二十四節気の一つ ​『寒露(かんろ)』​です。 寒露は晩秋から初冬にかけて草木や木の葉の上につく露のことで、 「露が冷気によって凍りそうになる頃」という意味です。 寒露の頃は残暑も終わり、日中は過ごしやすい陽気ですが、 朝晩は肌寒く感じられるようになり、寒さが少しずつ増していきます。 ​☆~葉山農園風景~☆​ <第1地区> (秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (白なす苗お片付け地 × 第2弾春夏ニンジンお片付け地) (祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × トウモロコシ苗お片付け地) (第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗植え付け地) (ゴーヤ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地) (冬至カボチャ苗植え付け地 × 冬至カボチャ苗植え付け地) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は9月30日(土) 最高気温28.5℃、最低気温24.5℃。 前回は、長ネギ&タマネギ種まき&白ナス、ピーマン、秋ナス、パプリカ収穫と 大忙しの作業でしたが、今回は ​<耕運機をかけてもらお~>​ 今年の夏は酷暑が長く続き、なかなか秋冬野菜の準備が進まず ほぼ1か月以上、畑を休めてしまいましたが、 今回、頑張って耕運機をかけてもらいましたよ~(^^♪ 無理せず・・少しずつ。。 っとはいっても・・ 急に気温が下がってきたので~作業も急ピッチで進めなければいけません。 今回は、3畝分畝立て&マルチを張りましたよ。 ⇒ さあ~秋冬野菜、何を始めましょうか? (^^)v ​<ゴーヤを収穫しよう~>​ ゴーヤの種まきをスタートしたのは~4月下旬頃 発芽を確認したのは~5月中旬頃 苗を植え付けたのは~6月上旬頃 支柱立て&ネット張りをしたのは~7月初旬頃 収穫がスタートしたのは~7月下旬頃 ゴーヤの葉も黄葉してきました。 さあ~今回も頑張って収穫してみましょう~!! 画像2 ​<スズメバチ捕獲に成功~>​ スズメバチ対策をしたのは~9月中旬頃 あれから~約2週間となりましたが・・ごっそり何かが入っています。 容器の中で、ブンブン。。ぶんぶん・・ しばらくすると~~~~ 居ます!タイガース模様の・・奴が(笑) 捕獲成功のようです(^^♪ ​☆~本日の収穫野菜~☆​ 収穫野菜消費応援し隊の皆様の中に~数人? ゴーヤが大好きな方がいらっしゃるので、今年は消費に困っていません。 貴重な人材に感謝です♪ スズメバチの心配も少しずつなくなり~ これで安心して今後も農作業を続けられそうです☆ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る