暇人主婦の家庭菜園

2023/11/28(火)10:00

ハクサイ追肥&早生種カリフラワー頂花蕾☆葉山農園(11月下旬)

葉山農園(サポーター)(1258)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ​☆~葉山農園風景~☆​ ​<第3地区>​ (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地) (春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地) (ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地) (秋ジャガイモ種芋植え付け地 × 秋ジャガイモ種芋植え付け地) (ホウレンソウ種まき地 × 第1弾ハクサイ苗植え付け地 ) (カリフラワー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 ) (ニンジン種まき地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地) (キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は、11月24日(金) 最高気温23.0℃、最低気温11.5℃。 (11月23日(木)雨。最高気温21.1℃、最低気温11.5℃) 前回は、超極早生種カリフラワー頂花蕾&祝雷の追肥など行いましたが、今回は~? ​<ハクサイの生長を確認してみよう~>​ ⇒ ハクサイの種まきをスタートしたのは~9月初旬頃 幼苗を植え付けたのは~9月下旬頃 1回目の追肥&土寄せをしたのは~11月初旬頃 今回は、2回目の追肥作業を行いました。 収穫まで・・あともう少しなんですがね~(;^ω^) ​<カリフラワーの生育を確認してみよう~>​ ⇒ カリフラワー2種の種まきをしたのは~9月初旬頃 第1弾のカリフラワー苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月中旬頃 第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月上旬頃 今回、カリフラワーの頂花蕾を確認できたので、追肥作業を行いました。 <カリフラワー 白穂(はくほ)> 作りやすく、大きな純白の花蕾が収穫できる早生品種です。 まわりの外葉で花蕾を覆い、直射日光を遮ってやると、より純白の花蕾が収穫できます。 ビタミンCがたっぷりで美肌効果に! 疲労回復に役立つ、ビタミンB1・B2も豊富です! 超極早生種のカリフラワーは、すでに頂花蕾が大きく成っていましたが、 早生種のカリフラワーは、やっと頂花蕾が付き始めた頃。 品種の違いで~生育の違いはもちろん~成り方の違いもあって~面白い!! (*早生種は外葉が大きく覆うように育っていますが、 超極早生種は外葉が小さいのにしっかり大きな頂花蕾が付いていました) 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る