暇人主婦の家庭菜園

2024/05/01(水)10:00

サヤエンドウ終了&第1弾トウモロコシ☆葉山農園(5月初旬)

葉山農園(サポーター)(1212)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年5月1日は​八十八夜​です。 八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。 八十八を組み合わせると『米』という字になり、 昔から農業に従事する人々にとって重要な日とされてきました。 八十八夜に因んだ言葉に『八十八夜の別れ霜』というものがあり、 霜の降りる時期も終わりを迎える目安とされています。 ​☆~葉山農園風景~☆​ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地) (春採りキャベツ苗終了地 × ソラマメ苗植え付け地) (ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地) (1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) (春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 ) (第1弾キュウリ苗植え付け地 × 秋まき春採りブロッコリー苗お片付け地 ) (ニンジンお片付け地 × オクラ種まき地) (オクラ種まき地 × サヤエンドウ苗植え付け地) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は、4月26日(金) 最高気温24.8℃、最低気温16.3℃。 (4月24日は一日中~雨、雨) 前回は、第2弾キャベツ苗植え付け&春夏キャベツ間引きなど頑張りましたが、 今回は~? ​<サヤエンドウを片付けよう~>​ 莢エンドウの種まきをしたのは~10月中旬頃 苗を植え付けたのは~11月初旬頃 開花を確認したのは~3月下旬頃 莢を確認したのは、4月上旬頃 収穫がスタートしたのは~4月上旬頃 ⇒ 今年は生育が著しく悪いので、 早々とお片付けすることにしました。 ダラダラ~収穫を待っているよりも早く夏野菜苗を植えたい!が正直な声? ​<第1弾トウモロコシの様子>​ 第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃 第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃 1回目の雑草取りをしたのは~4月中旬頃 今回は背丈も大きくなってきたので、防虫ネットを外してあげました。 さあ~どんどん大きくなれよ~!! さあ~今日から5月! 菜園作業も本番なはずなのに、昨日に引き続き関東では雨予報。 ガッカリ!! 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る