暇人主婦の家庭菜園

2024/05/11(土)10:00

ズッキーニ人工授粉&耕運機&育苗☆葉山農園(5月上旬)

葉山農園(サポーター)(1237)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ​☆~葉山農園風景~☆​ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地) (春採りキャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地) (春採りキャベツ苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) (千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 ) (春植え夏採り長ネギ苗植え付け地) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は、5月4日(土) 最高気温27.5℃、最低気温15.1℃。 前回は、サトイモ種芋植え付け&サツマイモ挿し苗&高畝マルチなど、 大忙しでしたが、今回は~? ​<耕運機をかけてもらお~>​ ⇒ 前作、春採りキャベツ3畝分の収穫終了&片付けをしたのは~5月初旬頃 1回目の耕運機をかけてもらったのは~5月初旬頃 今回は、もう一度耕運機をかけてもらいました。 ​<畝立て&マルチ張りをしよう~>​ 前回は、土が湿っていたため畝立て&マルチ張りはできませんでしたが~ 今回は・・大丈夫そう?(;^ω^) ⇒ 3つの新しい畝が出来上がりましたよ☆ ​<第1弾ズッキーニの人工授粉をしよう~>​ 第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~2月初旬頃 第1弾ズッキーニの発芽を確認したのは~3月上旬頃 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃 雑草取り&キャップ外しを行ったのは~4月下旬頃 雄花が咲きだしたのを確認したのは~5月初旬頃 今回は、同日に雄花、雌花が咲いているのを確認できたので、 人工授粉をしてみましょう~!! ☆ 雄花:つけ根がふくらんでいない。(左上の写真) 雌花:つけ根がふっくらとふくらんでいる。(右上写真) <人工授粉方法> 雄花を摘み取り~花びらをクルクル~と切り取り~ 雄花の花粉をつけやすいように、雄しべをむき出しにします。 その後、雌花の柱頭に、こすりつけるように・・ 丁寧に・・トントン~ポンポン♪って。これでOK!! *晴天の日の朝9~10時までには人工授粉を試みましょう!(着果率upのため) ​<育苗の管理>​ ⇒ 第3弾のズッキーニの種まきをしたのは~4月初旬頃 第3弾のズッキーニの発芽を確認したのは~4月中旬頃 第3弾のズッキーニの苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第4弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃 まだ苗が残っています。。 さて、このズッキーニの苗も どこかへ植え付けなければ。。。いけませんね。 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る