暇人主婦の家庭菜園

2024/05/23(木)10:00

ナス本支柱立て&わき芽かき&春キャベツ収穫☆葉山農園(5月下旬)

葉山農園(サポーター)(1250)

おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ​☆~葉山農園風景~☆​ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地) (白ナス苗植え付け地 × 京波ピーマン苗植え付け地) (長ナス苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) (第1弾ナス苗(千両2号)植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 ) (春植え夏採り長ネギ苗植え付け地) ​☆~本日の作業風景~☆​ この日は5月15日(水) 最高気温25.3℃、最低気温14.4℃。 前回は、耕運機畝立てマルチ張り&トウモロコシ種まきなどでしたが、今回は~? ​<ナス苗の支柱を立てよう~>​ ⇒ 第1弾ナス(千両2号)の苗を植え付けたのは~4月中旬頃 第1弾ナス(千両2号)の1番花を確認したのは~5月上旬頃 <ナス わき芽かき> 「わき芽」とは、茎と葉の付け根の部分から出てくる新しい芽のこと。 そのままにしておくと四方八方に葉や枝が茂るので栄養が分散してしまったり、 病害虫の原因になってしまいます。 ​​一番花が咲いたら実付きをよくするために、わき芽をとって​「3本仕立て」にします。 ​ ​それよりも下のわき芽はすべて摘みとります。​ ⇒ <本支柱立て> 仮支柱から本支柱立て作業を行いました。 ​<ズッキーニの茎が折れちゃった>​ 第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~2月初旬頃 第1弾ズッキーニの発芽を確認したのは~3月上旬頃 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃 雑草取り&キャップ外しを行ったのは~4月下旬頃 雄花が咲きだしたのを確認したのは~5月初旬頃 雄花、雌花が同日の咲き、人工授粉をスタートさせたのは~5月上旬頃 収穫をスタートさせたのは~5月中旬頃 まだ収穫が始まったばかりだというのに~茎が折れちゃました。 ショックです!(´;ω;`)ウッ… でも泣いている暇はないので、 まだ残っていたズッキーニ苗を新しく植えつけました。 大きくなれよ~! ​<春キャベツを収穫しよう~>​ ⇒ 老苗を 第1弾の春夏キャベツ苗として<第2地区>に植え付けたのが~3月初旬頃 第2弾の春夏キャベツ苗として<第1地区>に植え付けたのが~3月上旬頃 第1弾の春キャベツの収穫がスタートしたのは~5月上旬頃 今回も、収穫してみましょう~! ​☆~本日の収穫野菜~☆​ 自宅用~キャベツゲットだぜ~!! 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る