|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年12月16日からは七十二候の一つ 『鱖魚群(さけのうおむらがる)』です。 鱖魚群(さけのうおむらがる)とは、鮭が川を遡上する頃。 川の上流で生まれた稚魚は、海へと下り、数年かけて産卵のために 自分の生まれた川へと戻ります。 この頃には、迫力のある遡上を見ることができます。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> ![]() (秋まき長ネギ種まき地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) ![]() (タマネギ種まき地 × 秋冬野菜種まき地(ブロッコリー&キャベツなど) ![]() (白ナス苗お片付け地 × 京波ピーマン苗お片付け地) ![]() (長ナス苗お片付け地 × 第2弾芽キャベツ苗植え付け地) ![]() (第1弾ナス苗(千両2号)お片付け地 × カリフラワー苗植え付け地 ) ![]() (第4弾のキャベツ苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、12月7日(土) 最高気温12.5℃、最低気温7.0℃。 前回は、冬至カボチャ&タアサイ苗定植などでしたが、今回は~? <耕運機&畝立てマルチ張り> ![]() 前作、ピーマンの収穫&片付けをしたのは~12月上旬頃 耕運機をかけてもらったのは~12月上旬頃 ![]() 今回は、畝立て&マルチ張りをしてもらいましょう~!!
<秋冬野菜の育苗の収穫>
秋冬野菜(ハクサイや芽キャベツ、ブロッコリーやキャベツ)などの 種まきをスタートさせたのは、 まだ残暑が厳しい~8月下旬~9月上旬頃。 ![]() すでに、各地域へ巣立っていきましたが、 まだ苗が少し残っているので、お片付けがてら収穫してしまいましょう。 ![]() 苗も大きく育っていますが・・ その分、害虫被害にもあっているようですね。 所々の虫食いの姿が、痛々しい~(´;ω;`)ウッ… ![]() <ブロッコリー苗を植え付けよう~> ![]() 1回目のブロッコリーの種まきをスタートさせたのは~8月下旬頃 その後、2回目、3回目のこまめに種まきをしています。 第1弾ブロッコリー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月上旬頃 第2弾として、育苗したブロッコリー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃 第3弾ブロッコリー苗を<第3地区>に植え付けたのは~10月下旬頃 第4弾ブロッコリー苗を<第4地区>へ植え付けたのは~11月中旬頃
今回は、第5弾のブロッコリー苗として コチラ<第2地区>に苗を植え付けてみましょう~。 ![]() 無事に根付くといいんだけどなあ~。 (;^ω^) ![]() <キャベツ苗を植え付けよう~> ![]() 第1回キャベツの種まきをしたのは~8月下旬頃 第2回のキャベツの種まきをしたのは~9月初旬頃 第1弾「キャベツ苗」を<第4地区>へ植え付けたのは~9月下旬頃 第2弾「キャベツ苗」を<第1地区>へ植え付けたのは~10月中旬頃 第3弾「キャベツ苗」を<第3地区>へ植え付けたのは~10月下旬頃 第4弾「キャベツ苗」を<第2地区>へ植え付けたのは~11月上旬頃 第5弾「キャベツ苗」を<第4地区>へ植え付けたのは~11月中旬頃
葉っぱがボロボロですが・・ 苗を収穫したのでコチラ<第2地区>にて 第6弾のキャベツ苗として植え付けてみましょう。 ![]() さて・・無事に育ってくれるかな~? (;^ω^) ![]() 無駄に苗を捨てちゃうよりは、ダメ元で植え付けちゃいましたが、 やっぱり期待しちゃいますね☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|