|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2025年1月2日は事始め(ことはじめ)です。 元日はなるべく心静かにし、あまり行動を起こさないようにした方が良く、 事始めから行動を起こすと、その行いは長続きすると言われます。 この日は、新年に初めて毛筆で1年の抱負や目標を書く『書き初め』が行われますが、 書き初めは吉書とも呼ばれ、江戸時代から続いています。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> ![]() (にんにく球植え付け地 × 第3弾キャベツ苗植え付け地) ![]() (第4弾ブロッコリー苗植え付け地 × ハクサイ苗&芽キャベツ苗植え付け地) ![]() (第3弾祝雷(シュクライ)苗植え付け地 × 春採りダイコン種まき地) ![]() (春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地) ![]() (青パパイヤお片付け地 × タマネギ直まき地 ) ![]() (赤タマネギ苗植え付け地 × 第2弾タマネギ苗の植え付け地 ) ![]() (第2弾タマネギ苗の植え付け地 × 第2弾タマネギ苗の植え付け地) ![]() (第2弾タマネギ苗植え付け地 × 第1弾タマネギ苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、12月22日(日) 最高気温11.7℃、最低気温7.5℃。 前回は、祝雷(シュクライ)追肥&冬支度などでしたが、今回は~? <春採りブロッコリー苗の冬支度> ![]() 秋冬野菜(ハクサイや芽キャベツ、ブロッコリーやキャベツ)などの 種まきをスタートさせたのは、 まだ残暑が厳しい~8月下旬~9月上旬頃。 小さな苗を収穫したのは~12月下旬頃 苗を植え付けたのは~12月下旬頃 今回は、寒さも厳しくなってきたので~不織布で覆いました。 寒さ対策をしっかりして、小さな苗が枯れないことを祈ります。 (;^ω^) ![]() <ブロッコリーを収穫しよう~> ![]() 1回目のブロッコリーの種まきをスタートさせたのは~8月下旬頃 その後、2回目、3回目のこまめに種まきをしています。 第1弾ブロッコリー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月上旬頃 第2弾として、育苗したブロッコリー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃 第3弾ブロッコリー苗(JA)を<第1地区>に植え付けたのは~10月中旬頃 第4弾ブロッコリー苗を<第3地区>に植え付けたのは~10月下旬頃 第5弾ブロッコリー苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月中旬頃 第6弾(春採り)ブロッコリー苗を<第3地区>に植え付けたのは、12月下旬頃 ![]() 第1弾のブロッコリー<第4地区>の収穫がスタートしたのは、11月下旬頃 第2弾のブロッコリー<第1地区>の収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 今回は・・第3弾ブロッコリーよりも先に、 第4弾のブロッコリーが収穫できそうです(^^♪ ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() 野菜の成長って、 植え付け時期が早ければ育つってわけではなく、 日当たりも重要なんだ~と改めて確認できました。。 太陽さんに感謝ですね♪ ![]() ![]() でも時には・・恵みの雨も欲しいなあ~(笑) 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|