|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラワー苗植え付け地 × 第2弾ブロッコリー苗植え付け地) (第3弾のJAよこすか葉山ブロッコリー苗植え付け地 ×第2弾タアサイ苗の移植地) (ハクサイ苗植え付け地× キャベツ苗植え付け地) (第2弾祝雷(シュクライ)苗植え付け地 × 第1弾祝雷(シュクライ)苗植え付け地) (冬至カボチャ苗植え付け地 × タマネギ苗 × 冬至カボチャ苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は12月29日(日) 最高気温12.6℃、最低気温2.5℃。 前回は、キャベツ&大根&カリフラワー収穫と頑張りましたが、今回は~? <第2弾のブロッコリーを収穫しよう~> 1回目のブロッコリーの種まきをスタートさせたのは~8月下旬頃 その後、2回目、3回目のこまめに種まきをしています。 第1弾ブロッコリー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月上旬頃 第2弾として、育苗したブロッコリー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃 第1弾のブロッコリー<第4地区>の収穫がスタートしたのは、11月下旬頃 第2弾のブロッコリー<第1地区>の収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 今回も収穫してみましょう~! <カリフラワーを収穫しよう~> カリフラワーの種まきをスタートさせたのは、8月下旬頃 発芽確認をしたのは~8月下旬頃 第1弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月下旬頃 第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃 第3弾のカリフラワー苗を<第2地区>に植え付けたのは~11月上旬頃 第1弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、12月上旬頃 第2弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 第3弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、1月初旬頃 今回は、コチラ第2弾のカリフラワーを収穫してみましょう。 <長ネギ&秋ジャガイモ> 秋冬長ネギ苗の収穫がスタートしたのは、1月初旬頃 秋ジャガイモを収穫したのは~12月下旬頃 収穫後、小屋にて保存。 <サツマイモ&冬至カボチャ> サツマイモの収穫がスタートしたのは、11月中旬頃 その後、小屋で追熟保存。 冬至カボチャの収穫がスタートしたのは、12月中旬頃 すべて収穫後、小屋にて追熟保存。 ☆~本日の収穫野菜~☆ たくさんの野菜を収穫したら~ 年末年始時期は、会社もお休みなので・・ 収穫野菜消費応援し隊のメンバーの皆様が野菜を畑へ取りに来てくれました。 車にいっぱい段ボールを積んで大満足の笑顔をいただきました♪ 豪雪地帯で平年2倍の積雪 11日にかけ更に50センチ降雪予想 12日は九州で大雪 (公開:2025年01月10日17:42 より) 楽しみにしていた3連休は太平洋側も一部で雨や雪の予報となり・・ ちょっとビビっています。 乾燥しているので恵みのお湿りは欲しいけど~積雪は苦手な神奈川県です。 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|