|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2025年1月30日からは七十二候の一つ 『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』です。 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)とは、鶏が春の気配を感じ、卵を産み始める頃。 自然な状態の鶏は、日照時間が長くなるにつれ、産卵率が上がっていくため、 春から夏にかけてたくさん卵を産みます。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) ![]() (第2弾カリフラワー苗植え付け地 × 第2弾ブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第3弾のJAよこすか葉山ブロッコリー苗植え付け地 ×第2弾タアサイ苗の移植地) ![]() (ハクサイ苗植え付け地× キャベツ苗植え付け地) ![]() (第2弾祝雷(シュクライ)苗植え付け地 × 第1弾祝雷(シュクライ)苗植え付け地) ![]() (カボチャ種まき地 × タマネギ苗 × 春採りチンゲンサイ種まき地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、1月26日(日) 最高気温12.1℃、最低気温4.3℃。 前回は、スナップエンドウ支柱&ネット張り&芽キャベツ拡大など でしたが、今回は~? <第2弾のブロッコリーを収穫しよう~> ![]() 1回目のブロッコリーの種まきをスタートさせたのは~8月下旬頃 その後、2回目、3回目のこまめに種まきをしています。 第1弾ブロッコリー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月上旬頃 第2弾として、育苗したブロッコリー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃
第1弾のブロッコリー<第4地区>の収穫がスタートしたのは、11月下旬頃 第2弾のブロッコリー<第1地区>の収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 今回は、コチラを収穫してみましょう~! ![]() <カリフラワーを収穫しよう~> ![]() カリフラワーの種まきをスタートさせたのは、8月下旬頃 発芽確認をしたのは~8月下旬頃 第1弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月下旬頃 第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃 第3弾のカリフラワー苗を<第2地区>に植え付けたのは~11月上旬頃 第1弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、12月上旬頃 第2弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 第3弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、1月初旬頃 今回は、コチラ第2弾のカリフラワーを収穫してみましょう。 ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ![]() 冬野菜の収穫量も徐々に減ってきたような? そろそろ本格的に春夏野菜の準備を始めたいけど~ 来週は、全国的にお天気も下り坂?寒気襲来予報にビビっています。。 ![]() ![]() 2月スタートは西から下り坂 2日の節分は関東で雪か 3日から今季一番の強烈寒波 ![]() (公開:2025年01月29日17:53 より) 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|