|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (タカナ種まき地 × 小カブ種まきお片付け地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まき地 × 第2弾ハクサイ苗お片付け地) ![]() (第1弾キャベツ苗お片付け地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗の植え付け地 × 第5弾のブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第4弾ハクサイ苗の植え付け地 × 第1弾タアサイ種まき地) ![]() (第1弾ハクサイ苗お片付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第1弾秋冬ダイコンお片付け地 × 第1弾芽キャベツ苗植え付け地) ![]() (秋冬ニンジン種まき地 × 第2弾タカナ移植地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × ホウレンソウ種まき地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、2月8日(土) 最高気温9.9℃、最低気温1.6℃。 前回は、ジャガイモ用畝立て&しいたけ収穫などでしたが、今回は~? <畝立て&マルチ張りをしよう~1> ![]() 前作、小カブの最終収穫&片付けをしたのは~2月初旬頃 天地返しを兼ねて耕運機をかけてもらったのが~2月初旬頃 ![]() 今回は、畝立て&マルチ張りをしてもらいましょう。 ![]() <畝立て&マルチ張りをしよう~2> ![]() 前作、第2弾ハクサイの最終収穫&片付けをしたのは~2月初旬頃 天地返しを兼ねて耕運機をかけてもらったのが~2月初旬頃
コチラにも、畝立て&マルチ張りをしてもらいましたよ(^^♪ ![]() <畝立て&マルチ張りをしよう~3> ![]() 前作、第1弾ダイコンの最終収穫&片付けをしたのは~2月初旬頃 天地返しを兼ねて耕運機をかけてもらったのが~2月初旬頃 ![]() 今回は、畝立て&マルチ張りしてもらいましょう~!
これにて・・計3畝の新しい畝が出来上がりました。 着々と春夏野菜の準備が進みますね☆ ![]() <第2弾のダイコンを収穫しよう~> ![]() 第1弾秋冬ダイコンの種まきをスタートさせたのは~9月初旬頃 発芽確認をしたのは~9月上旬頃 間引きをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの種まきをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの発芽確認&1回目の間引きをしたのは~10月上旬頃 第2弾ダイコンの2回目の間引き&大根菜の収穫がスタートしたのは~11月初旬頃 今回も収穫しちゃいましょう~。 ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() 野菜高騰の中で、最近人気急上昇なのが「ミニ野菜」 生産者側の利点としては、 品種によっては、栽培期間も比較的短く、畑の回転が速くなるというメリットも。 消費者側の利点としては、 なんといっても価格が比較的安価で食べきりサイズなのが嬉しいよね☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|