|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> ![]() (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) ![]() (タマネギ種まき地 × 春夏野菜種まき地(ブロッコリー&キャベツなど) ![]() (春採りブロッコリー苗植え付け × 春採りブロッコリー苗植え付け) ![]() (春採りキャベツ苗植え付け地 × 第2弾芽キャベツ苗植え付け地) ![]() (春採りブロッコリー苗植え付け地 × 第3弾カリフラワー苗植え付け地) ![]() (第4弾のキャベツ苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、2月19日(水) 最高気温8.7℃、最低気温1.1℃。 前回は、ブロッコリー&オレンジカリフラワー収穫終了お片付けなどでしたが、今回は~? <赤カラーピーマンの種まきをしよう~> ![]() <特徴> ●ヒビが出にくく果ぞろいがよい 果実の大きさが120g程度の赤色パプリカ。 果皮にヒビが出にくく果ぞろいにすぐれ、秀品率が高い。 ●着果が安定し作りやすい 熟期は早生で初期から収量が上がる。 開花後60日前後で完熟果が収穫できる。 草勢はややおとなしく着果性にすぐれ栽培容易。 ●栄養豊富で食味良好 完熟果は甘みが強く、普通ピーマンと比べてビタミンCや機能性成分のカプサンチンが多い。 果肉が厚く、食味と日もちがよい。 ●PMMoV-L3型耐病性 TMV(タバコモザイクウイルス)、ToMV(トマトモザイクウイルス) およびPMMoV(トウガラシマイルドモットルウイルス)L3型耐病性をもつ。 ![]() <黄カラーピーマンの種まきをしよう~> ![]() <特徴> ●熟果は栄養豊富で食味良 果実の大きさが120g前後の黄色パプリカ。 果形はやや長めのベル型。 完熟果はビタミンCやルテインを豊富に含む。 糖度は6~7度で、果肉が厚く食味がよい。 ●極早生で着果良 熟期は極早生で初期収量が多い。 開花後60日前後で完熟果が収穫できる。 草勢は中程度、着果良好で栽培容易。 ●PMMoV耐病性 TMV(タバコモザイクウイルス)、ToMV(トマトモザイクウイルス) およびPMMoV(トウガラシマイルドモットルウイルス、旧名TMV-P系)L3型耐病性。 ![]() 毎年コチラの種子を種まきしています。 安定の発芽率です(^^♪ ![]() <第3弾のカリフラワーを収穫しよう~> ![]() 第1弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月下旬頃 第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月初旬頃 第3弾のカリフラワー苗を<第2地区>に植え付けたのは~11月上旬頃 ![]() 第1弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、12月上旬頃 第2弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 第3弾カリフラワーの収穫がスタートしたのは、1月初旬頃 今回も収穫してみましょう。 ![]() <第4弾キャベツのリレー栽培> ![]() 第1回キャベツの種まきをしたのは~8月下旬頃 第2回のキャベツの種まきをしたのは~9月初旬頃 第1弾「キャベツ苗」を<第4地区>へ植え付けたのは~9月下旬頃 第2弾「キャベツ苗」を<第1地区>へ植え付けたのは~10月中旬頃 第3弾「キャベツ苗」を<第3地区>へ植え付けたのは~10月下旬頃 第4弾「キャベツ苗」を<第2地区>へ植え付けたのは~11月上旬頃 第5弾「キャベツ苗」を<第4地区>へ植え付けたのは~11月中旬頃 第6弾「キャベツ苗」を<第2地区>へ植え付けたのは~12月中旬頃 ![]() 第1弾キャベツ(冬キャベツ)の収穫がスタートしたのは~12月中旬頃 第2弾キャベツ(早春キャベツ)の収穫がスタートしたのは~1月中旬頃 第3弾キャベツの収穫がスタートしたのは、2月中旬頃 そろそろ~第4弾キャベツの収穫も始まりそう~? ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() 昨日25日(火)は強烈な寒波が抜けて、東京都心で最高気温12.7℃?! 神奈川県でも日中はポカポカ暖かな日差しに包まれていました。 今日26日(水)は、さらに気温が高くなりそうな予報に~ 身体がついていけるかな? 乾燥した日が続いているので、とにかく恵みの雨が欲しい~! 畑もお肌もカラッカラ~なんだもん。 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|