|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まき地 × 第2弾ハクサイ苗お片付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗の植え付け地 × 第5弾のブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第4弾ハクサイ苗の植え付け地 × 第1弾タアサイ種まき地) ![]() (第1弾ハクサイ苗お片付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植お片付け地) ![]() (第1弾秋冬ダイコンお片付け地 × 芽キャベツお片付け地) ![]() (秋冬ニンジンお片付け地 × 第2弾春採りダイコン種まき地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × ホウレンソウ種まき地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、3月11日(火) 最高気温14.0℃、最低気温7.5℃。 (*3月3日~3月9日まで、雨や雪の日が続きました) 前回は、春夏ニンジン種まき&ブロッコリーわき芽収穫などでしたが、今回は~? <レタス発芽確認> ![]() 春まきレタスの種まきをしたのは~2月中旬頃 ![]() 種まきしたころは気温が高めでしたが、 その後急激な気温低下&冬日に逆戻りしちゃって心配していましたが、 無事に発芽を確認することができました。 ![]() <第2弾のダイコンを収穫しよう~> ![]() 第1弾秋冬ダイコンの種まきをスタートさせたのは~9月初旬頃 発芽確認をしたのは~9月上旬頃 間引きをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの種まきをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの発芽確認&1回目の間引きをしたのは~10月上旬頃 第2弾ダイコンの2回目の間引き&大根菜の収穫がスタートしたのは~11月初旬頃 すでに第1弾のダイコンは終了していますが、 今回は、コチラ第2弾の収穫をしちゃいましょう~。 そろそろ、お片付けしなくっちゃなあ~っとは思っているんですがね(;^ω^) ![]() <ソラマメ開花~> ![]() ソラマメの種まきを開始したのは~10月中旬頃 発芽を確認したのは~10月下旬頃 第1弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月中旬頃 第2弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月中旬頃 ![]() 第1弾ソラマメの支柱立てをスタートさせたのは~2月上旬頃 第2弾ソラマメの支柱立てをスタートさせたのは~2月中旬頃 今回は~ソラマメの開花を確認することができました(^^♪ <追肥と土寄せの目安> 第1回(翌年2月中旬、開花始めごろ):追肥&土寄せ 第2回(花が咲いて生育が早くなってきた頃):追肥&土寄せ 第3回(実が結実しはじめた着莢肥大頃):追肥&土寄せ *特に第1回、第3回期は、重要です! ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() 約1週間ぶりの~畑の訪問。。 大雨や積雪被害でポールやネットなど倒れてはいましたが、 大きな被害が無くホッと一安心です。 あとは~お天気の回復を待って、春夏野菜の準備をスタートさせたいな。。 農作業が、遅れに遅れてる~! ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年03月14日 10時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|