|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まき地 × 第2弾ハクサイ苗お片付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗の植え付け地 × 第5弾のブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第4弾ハクサイ苗の植え付け地 × 第1弾タアサイ種まきお片付け地) ![]() (第1弾ハクサイ苗お片付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植お片付け地) ![]() (第1弾秋冬ダイコンお片付け地 × 芽キャベツお片付け地) ![]() (秋冬ニンジンお片付け地 × 春まき初夏採りダイコン種まき地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × ホウレンソウお片付け地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、3月27日(木) 最高気温22.4℃、最低気温13.4℃。 前回は、チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花などでしたが、今回は~? <春まきダイコンの間引きをしよう~>
春まき初夏採りダイコンの種まきを<第4地区>にしたのは~3月初旬頃 発芽を確認したのは~3月中旬頃 ![]() 生育にばらつきがありますが~ まずは、間引きをしてみましょう~! ![]() とう立ちしにくい品種を選んで種まきしたので、 無事に収穫まで辿り着けると嬉しいんですが。。。(;^ω^) ![]() <ハクサイの蕾菜を収穫しよう~> ![]() ハクサイの種まきをしたのは~9月初旬頃 第1弾ハクサイ苗を<第4地区>に植え付けたのは~9月上旬頃 第2弾ハクサイ苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月上旬頃 第3弾ハクサイ苗を<第1地区>に植え付けたのは~11月上旬頃 第4弾ハクサイ苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月中旬頃 第1弾ハクサイの収穫がスタートしたのは、11月下旬頃 第2弾ハクサイの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃 第3弾ハクサイの収穫がスタートしたのは、3月中旬頃 そして収穫はすでに終了しお片付け済み。 ![]() コチラは第4弾のハクサイ。 本来ならば~巻かなかった白菜として処分される運命なのですが・・ 春になると、アブラナ科のハクサイはとう立ちをはじめ 茎を伸ばして花を咲かせるための花芽が着き始めます。 とう立ち菜(菜花)として、 手で折れる柔らかい部分の収穫をスタートさせたのは~3月中旬頃 ![]() 今回は最終収穫として、「蕾菜」も収穫してみました(^^♪
一般的には、とう立ち菜または菜花として 花が咲く前もしくは数個の花が咲いた極若い花芽のものを収穫していますが・・ 本来1番美味しい白菜の菜花は、こんなわき芽部分の中に隠されているんです?
☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ![]() ![]() ハクサイの蕾菜は、 一般的な菜の花よりもクセがなく、口当たりがやわらかいのが特徴です。 とても美味しい貴重な春の旬野菜ですね☆ ![]() ![]() また、今日も雨・・そろそろ畑へ行きたいんだけどな。 つまんない~! 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|