|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まき地 × 第2弾ハクサイ苗お片付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗のお片付け地 × 第5弾のブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第4弾ハクサイ苗のお片付け地 × 第1弾タアサイ種まきお片付け地) ![]() (第1弾ハクサイ苗お片付け地 × 第1弾ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾秋冬ダイコンお片付け地 × 芽キャベツお片付け地) ![]() (秋冬ニンジンお片付け地 × 春まき初夏採りダイコン種まき地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × ホウレンソウお片付け地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、4月4日(金) 最高気温16.4℃、最低気温6.3℃。 前回は、春夏野菜育苗&忘れられたブロッコリーなどでしたが、今回は~? <第2弾ズッキーニ苗を植え付けよう~> ![]() 第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2弾ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃 ![]() 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 今回は、第2弾ズッキーニを<第4地区>に植え付けてみましょう。
苗の植え付け後は~ 「ダイヤキャップ」&防虫ネット、そして~ビニールトンネルで さらに保温効果を狙って作業完了です!!
<お片付けをしよう~> ![]() 第1回キャベツの種まきをしたのは~8月下旬頃 第2回のキャベツの種まきをしたのは~9月初旬頃 第1弾「キャベツ苗」を<第4地区>へ植え付けたのは~9月下旬頃 第2弾「キャベツ苗」を<第1地区>へ植え付けたのは~10月中旬頃 第3弾「キャベツ苗」を<第3地区>へ植え付けたのは~10月下旬頃 第4弾「キャベツ苗」を<第2地区>へ植え付けたのは~11月上旬頃 第5弾「キャベツ苗」を<第4地区>へ植え付けたのは~11月中旬頃 第6弾「キャベツ苗」を<第2地区>へ植え付けたのは~12月中旬頃 第5弾キャベツの最終収穫&お片付けをしたのは~4月初旬頃 今回は、マルチを剥がして~ 週末に耕運機をかけてもらえる準備OKですね☆ ![]() <第2弾のダイコンを収穫しよう~> ![]() 第1弾秋冬ダイコンの種まきをスタートさせたのは~9月初旬頃 発芽確認をしたのは~9月上旬頃 間引きをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの種まきをしたのは~10月初旬頃 第2弾ダイコンの発芽確認&1回目の間引きをしたのは~10月上旬頃 第2弾ダイコンの2回目の間引き&大根菜の収穫がスタートしたのは~11月初旬頃 ![]() すでに第1弾のダイコンは終了していますが、 今回は、コチラ第2弾ダイコンをすべて収穫をしちゃいましょう~。 その後、お片付けをしました。 ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() これにて~しばらく、ダイコンがない状態が続きます。 あとは~無事に生育すれば初夏採りダイコンの6月かな~? 長いなあ~。。 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|