|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 昨日、2025年4月20日からは七十二候の一つ 『葭始生(あしはじめてしょうず)』です。 葭始生(あしはじめてしょうず)とは、葭はイネ科の多年草で、 水辺に広く自生しています。この頃、葭が芽吹き始め、 緑一色に輝き始める頃.秋には黄金色の穂が風になびきます。 若芽は食されたり、成長後はすだれや茅葺の屋根などに形を変え、 人間との生活を深く結びつけてきました。 ちなみに、俳句の季語は成長後の秋とされています。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) ![]() (第2弾カリフラワー苗お片付け地 × 第1弾春夏ニンジン種まき地) ![]() (第3弾のJAよこすか葉山ブロッコリー苗植え付け地 ×第2弾タアサイ苗お片付け地) ![]() (ハクサイ苗お片付け地× キャベツ苗植え付け地) ![]() (第2弾祝雷(シュクライ)苗お片付け地 × 第1弾祝雷(シュクライ)苗お片付け地) ![]() (カボチャ種まき地 × タマネギ苗 × カボチャ苗移植地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は4月10日(木) 最高気温22.4℃、最低気温12.8℃。 前回は、白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植などでしたが、今回は~? <第3弾ズッキーニ苗を植え付けよう~> ![]() 第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2弾ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃
第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 今回は、第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けましょう。 ![]() 第1弾、第2弾は防寒&害虫対策として 「ダイヤキャップ」&防虫ネット、そして~ビニールトンネルでしたが、 第3弾は露地栽培として、防虫ネットのみです☆ 生育の差があるかな~? (;^ω^) ![]() <第2弾のナス苗を植え付けよう~> ![]() 白ナス&長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 発芽を確認したのは、3月中旬頃
第1弾ナス苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 今回は、第2弾ナス苗の植え付けを<第1地区>にしてみましょう。 ![]() <ナス苗の植え付け時期> 一般地の露地栽培では5月上中旬ごろ、トンネル栽培では4月中下旬ごろ。 定植時期の目安は、晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、 最低地温15℃以上になったころです。 <生育適温 >20~28℃ *タキイ種苗より ![]() 無事に根付き~元気に大きく成長してくれましょう~に☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|