|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月5日は二十四節気の一つ 『立夏(りっか)』です。 立夏は春分と夏至の中間にあたり、暦の上で夏が始まる日です。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) ![]() (第3弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 第1弾春夏ニンジン種まき地) ![]() (第2弾トマト苗植え付け地 ×第3弾春夏ブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第2弾ナス苗植え付け地× キャベツ苗お片付け地) ![]() (ゴーヤこぼれ種発芽地 × 第3弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (カボチャ種まき地 × タマネギ苗 × カボチャ移植苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、4月26日(土) 最高気温18.5℃、最低気温14.2℃。 前回は、ブロッコリー頂花蕾収穫&ズッキーニ苗などでしたが、今回は~? <耕運機&畝立て&マルチ張り~> ![]() 前作、第2弾春キャベツの最終収穫&お片付けをしたのは~4月下旬頃 1回目の耕運機をかけてもらったのは~4月下旬頃 ![]() 今回、再度(2回目)耕運機をかけてもらったら~ 畝立て&マルチ張りをしました。 ![]() さあ~この新しい畝には、何を栽培しようかしらん? ![]() <カボチャの帽子を外そう~1>
第1弾カボチャの直種まきをスタートさせたのは~1月中旬頃 その後、無事に発芽したのを確認したものの・・ 急激な気温低下&冬日が続き・・生育が芳しくなく、 追加で種まきしていたものが~元気に発芽してくれました。 気温が安定してきたので、ダイヤキャップを外すことにしました。 ![]() <カボチャの帽子を外そう~2>
第2弾カボチャの苗を移植したのは~4月中旬頃 コチラの帽子も外してみましたよ~。
第1弾のカボチャの苗に比べると まだ小さいですが~今後の生育に期待したいですね(^^♪ ![]() さあ~暦の上では~夏? 今後の気温&生育に期待したいですね☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|