|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> ![]() (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) ![]() (タマネギ種まき地 × 春夏野菜種まき地(ブロッコリー&キャベツなど) ![]() (春採りブロッコリー苗植え付け × 春採りブロッコリー苗お片付け地) ![]() (春採りキャベツ苗お片付け地 × 第2弾芽キャベツ苗お片付け地) ![]() (春採りブロッコリー苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (第4弾のキャベツ苗お片付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、4月28日(月) 最高気温21.8℃、最低気温17.4℃。 前回は、トマト支柱立て&わき芽かき追肥などでしたが、今回は~? <夏野菜の育苗>
白ナス&長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 白ナス&長ナスの発芽を確認したのは、3月中旬頃 白ナス&長ナスが苗らしく成長してきたのを確認したのは、4月中旬頃 ![]() ↑上が長ナス苗。 ↓が白ナス苗。 ![]() ピーマンの種まきを開始したのは~まだ寒い2月上旬頃 ピーマンの発芽を確認したのは~3月下旬頃 ![]() <耕運機&畝立てマルチ張り~> ![]() 前作、第6弾春ブロッコリーの最終収穫&お片付けをしたのは~5月初旬頃 ![]() 今回は~耕運機で耕してもらったら~ 畝立て&マルチ張り作業まで終えました。
<第3弾の長ナス苗を植え付けよう~> ![]() 第1弾ナス苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ナス苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃
今回は、第3弾長ナス苗を<第2地区>に植え付けました。 ![]() まだまだ小さな苗ですが、元気に育ってほしいですね(^^♪ ![]() <第2弾のピーマン苗を植え付けてみよう~> ![]() 第1弾ピーマン苗&シシトウ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 今回は、第2弾ピーマン苗を<第2地区>に植え付けてみましょう。
本当に、まだまだ小さな苗ですが・・ これからポット上げするよりも直に植え付けながら生育するのを待ちたいと思います(笑) *ポット上げする作業をパスしちゃいました(;^ω^) ![]() 一番花が咲くまでは~防虫ネットを被せて 害虫被害を防ぎたいと思います。 ![]() <第1弾の白ナス苗を植え付けよう~> ![]() <とろーり旨なす> 加熱すると、ねっとりとした食感に 艶のある白色の果実は他にはない。 加熱しても他の食材に色移りする事がなく、彩りが良い。
<特性> 楕円形、果重300g、長さ13cm、直径11cm程、栽培しやすい。 果皮は通常の白ナスより柔らかく、果肉は緻密で柔らかく高品質で、 加熱するとねっとりした食感に。他のナスのように皮から色が出ないため、 彩りが綺麗で料理の幅が広がる。グリル、ソテー、揚げものにお薦め ![]() 長ナス同様~防虫ネットを被せました。 ![]() やっと種から育てた苗の植え付け作業を終えて まずは一安心☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|