|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まきお片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗のお片付け地 × 第5弾のブロッコリー苗お片付け地) ![]() (第4弾ハクサイ苗のお片付け地 × 第1弾タアサイ種まきお片付け地) ![]() (第1弾ピーマン苗植え付け地 × 第1弾ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾キュウリ苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地) ![]() (第1弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 春夏ダイコン種まき地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × 第1弾春夏ブロッコリー苗植え付け地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、4月28日(月) 最高気温21.8℃、最低気温17.4℃。 前回は、自家製苗、長ナス&白ナス&ピーマン苗植え付けなどでしたが、今回は~? <耕運機&畝立て&マルチ張り~> ![]() 前作、第5弾ブロッコリーのお片付けをしたのは~5月初旬頃 ![]() 綺麗に耕運機をかけてもらったら~
畝立て&マルチ張りをしました。 貴重なGW、チャッチャと作業を進めておきたいものです(笑) ![]() <第2弾白ナス苗を植え付けよう~> ![]() 白ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 白ナスの発芽を確認したのは、3月中旬頃 白ナスが苗らしく成長してきたのを確認したのは、4月中旬頃
第1弾白ナス苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 今回は、第2弾白ナス苗として<第4地区>に植え付けてみましょう。 ![]() まだまだ小さな幼苗なので、「不織布×防虫ネット」のダブルトンネルで 育苗しながら栽培スタートです。 ![]() <第3弾のピーマン苗を植え付けよう~> ![]() ピーマンの種まきを開始したのは~まだ寒い2月上旬頃 ピーマンの発芽を確認したのは~3月下旬頃
第1弾ピーマン苗&シシトウ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第2弾ピーマン苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月初旬頃 今回は、第3弾ピーマン苗を<第4地区>に植え付けてみましょう。 ![]() コチラの苗もまだまだ小さいのですが・・ 「ポット上げ」してから育苗するよりも、 直に苗を植え付けて生育しながら苗を育てていこうと思います。 *時短という名の・・手抜きですね(笑) ![]() <春夏ダイコンを収穫しよう~>
春まき初夏採りダイコンの種まきを<第4地区>にしたのは~3月初旬頃 発芽を確認したのは~3月中旬頃 間引きを開始したのは~4月初旬頃 ![]() 今回は、お試し収穫をしてみましょう~! ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() この時期のダイコンは~ちょっと嬉しいかも☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|