|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (第2弾ダイコン種まきお片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第5弾キャベツ苗のお片付け地 × 春夏キャベツ苗植え付け地) ![]() (ピーマン苗植え付け地 × 第2弾白ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾ピーマン苗植え付け地 × 第1弾長ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾キュウリ苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地) ![]() (第1弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 春夏ダイコン種まき地) ![]() (サヤエンドウ苗植え付け地 × 第1弾春夏ブロッコリー苗植え付け地) ![]() (スナップエンドウ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、5月4日(日) 最高気温26.3℃、最低気温14.9℃。 前回は、第2トマト支柱立て&ピーマン苗定植などでしたが、今回は~? <第2弾のカラーピーマン苗を植え付けよう~> ![]() カラーピーマンの種まきを開始したのは~2月下旬頃 発芽を確認したのは~ピーマン苗同様~3月下旬頃
第1弾カラーピーマン苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月上旬頃 今回は、第2弾カラーピーマン苗を<第4地区>に植え付けてみましょう。 ![]() まだまだ小さな苗ですが・・ じっくり育てて、一番花が咲くまでは~ 防虫ネットを被せて害虫被害を防ぎたいと思います。 ![]() <第1弾のズッキーニ開花> ![]() 第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2弾ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃 ![]() 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃
雄花:つけ根がふくらんでいない。(右上の写真) 雌花:つけ根がふっくらとふくらんでいる。(左上写真) ![]() <人工授粉方法1> 雄花を摘み取り~花びらをクルクル~と切り取り~ 雄花の花粉をつけやすいように、雄しべをむき出しにします。 その後、雌花の柱頭に、こすりつけるように・・ 丁寧に・・トントン~ポンポン♪って。これでOK!! *晴天の日の朝9~10時までには人工授粉を試みましょう!(着果率upのため) ![]() 今年はちょっと遅れちゃったけど・・ 無事に雄花・雌花を確認することができました。 もっと~いっぱい咲き出してくれたら、自然受粉をしてくれるかな? それまでは~こまめに人工授粉を頑張ります。 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|