|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月21日は二十四節気の一つ 『小満(しょうまん)』です。 小満は木々が青々しく万物の成長する頃を言い、立夏から数えて 15日目に当たります。 「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、 木々が若葉に覆われ青々しく万物の成長する頃で、やや汗ばむような陽気と言えます。 この頃は関東でも真夏日になることもありますが、 本格的な梅雨を予感させる走り梅雨のシーズンでもあります。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) ![]() (第3弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 第1弾春夏ニンジン種まき地) ![]() (第2弾トマト苗植え付け地 ×第3弾春夏ブロッコリー苗植え付け地) ![]() (第2弾ナス苗植え付け地× ピーマン苗植え付け地) ![]() (ゴーヤこぼれ種発芽地 × 第3弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (カボチャ種まき地 × タマネギ苗 × カボチャ移植苗植え付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は5月11日(日) 最高気温24.9℃、最低気温17.2℃。 前回は、キュウリ1番果収穫&ソラマメ防鳥ネットなどでしたが、今回は~? <第3弾のタマネギを収穫しよう~> ![]() タマネギ苗の種まきをスタートさせたのは~9月初旬頃 タマネギ苗の発芽を確認したのは~9月下旬頃 生育確認&雑草取り&追肥をしたのは~11月上旬頃 第1弾タマネギ苗を<第3地区>に植え付けたのは~11月上旬頃 第2弾タマネギ苗の植え付けを<第3地区>スタートさせたのは~12月初旬頃 第3弾タマネギ苗の植え付けを<第1地区>スタートさせたのは~12月下旬頃 第4弾タマネギ苗の植え付けを<第3地区>スタートさせたのは~2月上旬頃 ![]() 第1弾タマネギが倒れだしたのを確認したのは~4月下旬頃 お試し収穫がスタートしたのは~4月下旬頃 ![]() 今回は、コチラ第3弾のタマネギを収穫しちゃいましょう~! ![]() <第3弾ズッキーニのネットを外そう~>
第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2弾ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃 ![]() 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 ![]() ズッキーニ雌花が咲いてきたので~防虫ネットを外しました。 ![]() <カボチャの敷ネットを敷こう~> ![]() 第1弾カボチャの直種まきをスタートさせたのは~1月中旬頃 その後、無事に発芽したのを確認したものの・・ 急激な気温低下&冬日が続き・・生育が芳しくなく、 追加で種まきしていたものが~元気に発芽してくれました。 第2弾カボチャの苗を移植したのは~4月中旬頃
今回は、カボチャの蔓も元気に伸びてきたので~ 防草シート&敷き藁ネットを敷き、さらなる生育に期待したいですね(^^♪ ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() 邪魔なタマネギも片付けたことだし・・・ カボチャの今後の生育に期待したいですね~。 大きくなあ~れ☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|