|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> ![]() (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) ![]() (タマネギ種まき地 × 春夏野菜種まき地(ブロッコリー&キャベツなど) ![]() (春採りブロッコリー苗植え付け × 第1弾白ナス苗植え付け地) ![]() (第2弾ピーマン苗植え付け地 × 第3弾長ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾カラーピーマン苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (第4弾のキャベツ苗お片付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、5月26日(月) 最高気温21.8℃、最低気温18.2℃。 前回は、ブロッコリー収穫&白いトウモロコシ支柱立て&青シソ などでしたが、今回は~? <第3弾ナスの支柱立てをしよう~>
白ナス&長ナスの種まきをスタートしたのは、2月初旬頃 白ナス&長ナスの発芽を確認したのは、3月中旬頃 白ナス&長ナスが苗らしく成長してきたのを確認したのは、4月中旬頃 ![]() 第1弾ナス苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ナス苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第3弾長ナス苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月初旬頃 第4弾長ナス苗を<第3地区>に植え付けたのは~5月中旬頃 ![]() 第1弾ナスの支柱立て&1番果を確認したのは~5月中頃頃 第2弾ナスの支柱立てをしたのは~5月下頃頃 今回は、コチラ第3弾ナスの支柱立てをしてみましょう。 ![]() 第1弾ナスの収穫がスタートしたのは~6月初旬頃 さあ~第3弾ナスちゃんもガンバレ!! ![]() <第1弾ズッキーニを収穫しよう~> ![]() 第1回ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2回ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 ![]() 第1弾ズッキーニの人工授粉を開始したのは~5月上旬頃 第1弾ズッキーニの収穫がスタートしたのは~5月中旬頃 今回も収穫をしてみましょう。 ![]() <青シソ苗を植え付けよう~> ![]() こぼれ種から発芽したシソ苗を抜き取ったのは~6月初旬 早速、コチラの畝に植え付けてみましょう。
無事に根付いて~ 夏には清々しい~青シソをいっぱい収穫したいですね。 ![]() まずは・・しっかり根付くまで防虫ネットで大切に育てます(笑) ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ズッキーニの収穫は今年も順調のようです。 梅雨入りしちゃうと、上手に受粉できなくなるので~ 今のうちにた~っぷり収穫ができるといいな☆ ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|