|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年6月11日からは七十二候の一つ 『蟷螂生(かまきりしょうず)』です。 『蟷螂生(かまきりしょうず)』とは、初夏になると 秋の内に産み付けられた卵から、かまきりの幼虫が孵化する頃。 かまきりは交尾時ににもメスがオスを食い殺してしまうこともあります。 子孫を残すために一生懸命です。そんな、かまきりは人間には手をつけず、 稲や野菜には攻撃せず、害虫を捕まえてくれるありがたい存在です。 ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> ![]() (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) ![]() (ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地) ![]() (第2弾カラーピーマン苗植え付け地 × 春夏キャベツ苗植え付け地) ![]() (ピーマン苗植え付け地 × 第2弾白ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾ピーマン苗植え付け地 × 第1弾長ナス苗植え付け地) ![]() (第1弾キュウリ苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地) ![]() (第1弾春夏キャベツ苗植え付け地 × 春夏ダイコンお片付け地) ![]() (サヤエンドウ苗お片付け地 × 第1弾春夏ブロッコリー苗お片付け地) ![]() (スナップエンドウ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地 ×イチゴ苗 ) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、5月29日(木) 最高気温23.2℃、最低気温17.2℃。 前回は、コチラ <ズッキーニを収穫しよう~> ![]() 第1回ズッキーニの種まきをしたのは~1月中旬頃 発芽は確認したのもの、生育状態が良くないので、 第2回ズッキーニの種まき開始したのが~3月下旬頃 第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第2弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月初旬頃 第3弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第4弾ズッキーニ苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月中旬頃 ![]() 第1弾ズッキーニの人工授粉を開始したのは~5月上旬頃 収穫がスタートしたのは~5月中旬頃 今回も、収穫をしてみましょう~! ![]() <キュウリを収穫しよう~> ![]() 第1弾キュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第1弾キュウリの支柱立て&ネット張りをしたのは~5月初旬頃 ![]() 第1弾キュウリの収穫がスタートしたのは~5月中旬頃 今回も・・収穫をしてみましょう~! ![]() <おたまじゃくし> ![]() 梅雨入りが近づくと~ 我が家の畑には密かに?カエルがやってきて、卵を産むようです。 そして。。「おたまじゃくし」になった頃、 やっと気が付くんです。(;^ω^) ![]() ☆~本日の収穫野菜~☆ ![]() ![]() おたまじゃくしが青カエルになるころ~ 梅雨はあけているのかな? ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|